新しいものから表示

水出し玉露が夏最強だと思ってるけどがぶ飲みできる値段ではないw

ガジェット的とかスクリーン的にはでかけりゃでかいほどいいけど、いわゆる普通のテレビとかインテリアに配慮するとむしろ32インチくらいにサイズダウンした方が生活空間としては良質なんじゃないかと最近思い始めた。

プロジェクタありで考えてるからだと思うけどw

@hebo2001 @hachi 専門家から教えていただいて心強いです

いくら直交積層で新品は強いと言っても接着剤の劣化は不可避ですもんねぇ

@hachi 本気の木材大型建築も最近流行ってますけど長期的だとどうなんですかねぇ

@hachi 普通の木ですね。設計上はあくまで鉄骨造です。上に木を張っただけなので内装材のフローリングと似たような扱いです。

オレンジドリーム号匠って書いてあるやつは吉野家を定年まで勤めた人ののれん分け的なセカンドキャリアらしくてバイトが作るやつより美味いらしい。めぐり合いたいけどなかなか巡り合えない。

昨日のプールの話の続きだけど、箱物だけ立ててメンテが適当な自治体で分かりやすいのが床べちゃべちゃ。靴下が即死する。

きちんとしてる自治体は掃除の人をきちんと雇って靴下で歩ける。これは無くてもいいけどあったほうが良い時給要員のポストをしっかり予算下せる自治体かどうかで、結構細かい行政サービスに効いてくる。

jakeさんのワクチン案内の話も正規職員の残業で乗り切ろうとしてたか最初からアルバイトを雇ってたかで結果が全然違ってくる。

雲南は一度チャレンジすると面白いです。これホントにコーヒー??ただの焦げたまm・・・ってなる。

@fortyfour 税収からか街並みも奇麗だし僕も住んでみたいなーって思いましたが、合う路線の人が限られるw

港区は具体的にか書かないけど体制がイメージ通りだったw

ハード面は古臭いけど、管理とか運用のソフト面がド安定の江東区と
ハード面は立派なんだけどソフトの運用面が残念な葛飾区なんかは対照的でその区の公共物への考え方めっちゃ出てた。

イクスピアリの真横にあってランドの税収パワーを見せつける浦安市とかもすごかった・・・・。

転職の長い夏休みで子供と遊ぶのと運動がてら首都圏のプールはしごしまくってたんだけど、プールって金食い虫施設だからか各自治体の姿勢如実に出る。面白いくらい。各自治体の特性ほんとにわかった。

引っ越し考えている人は近所のプール行ってみるといいかも。

@Scipio 今テナントビルの融資厳しいので落ち着くまで様子見な所増えてるみたいです

最近のトヨタ車や三菱ホンダの一部車種には1500Wコンセントあるのでデカ電源より実はもっと便利

ただ、便利すぎてキャンプ感ごっそりなくなる・・・

AmazonがEA買収するニュースが出て一瞬で否定されて株価が乱高下。ひでぇ。

twitter.com/CNBCnow/status/156

@ahinore です。しかもプロが情報聞きつけるからプロの取り巻きの動きが速い速い。

一般人向きなのは建て替えよりこれからのエリア見つけるほうが良いかもです。今だと豊住線新駅なんてねらい目ですよね。

来週からお世話になる会社のビルにシャワーがあることが判明した。自転車通勤できるか??

35度のなかファンヒーターのレビューってYoutuberは大変だなぁ・・・youtube.com/watch?v=IrmQ1OGkcy

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。