@higo1974j ヨドバシ内のソフトバンクですが、auは土曜に追従しそうですね。
@risei 流石3月ですね。MNP考えてしまいます。
@risei おーほしい。auですかね?
僕が学生の頃は途中で9801がやっと出た時代でした。
使ってたのはFM-7系で、OSは68系CP/Mと言われたFLEX、フロッピードライブが壊れるんじゃないかという位ガチャガチャ動いたOS-9、Z-80カードに付いてきたCP/Mでした。
コンパイラーなんて、100行にも満たないFORTRAN77のプログラムを朝かけると、昼までコンパイラーが頑張って画面が変わったなと思って見たらコンパイルエラーとか。
課題の提出?ええ、もちろんフローチャートも付けた連続帳票用紙による紙の提出でしたよ。
そういうのが何十人分も講師のとこに行くわけですから、多分、講師もちゃんと内容まで見てなかったんじゃないかなあ。
#マイコン老害
@higo1974j その辺はグローバル企業社員の宿命です…😭
@itsumonotakumi お疲れ様でした。1人だけでも英語スピーチは辛いです
@i10 私もその程度かと。mシリーズも1度出てしまえば、他のプロセッサーとおなじで毎年劇的にスピードアップは測れないと思うんですよね。毎回m1の時の衝撃を受けるのは無理かと。
@kiyohken2000 m1 maxが半分の値なので妥当ぽいですね。cinebenchではこの程度なのかも。
@higo1974j なるほど、さらにまた太古のお話が…😁
@keizou まぁ痛い目見ないと自分も含め学習しないですよね。
Software engineer. Father of three sons and three cats.