新しいものから表示

今日は、機械学習工学キックオフシンポジウムに来ています。久しぶりに一橋講堂にきました。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ミラーリングの件はこれのようです。RT

AirMoreを使って、OcuGoブラウザにAndroidからミラーリングしてます
twitter.com/ALevamme/status/99

Oculus Goを6 DoF化するセンサーデバイス、本当なら結構売れそうです。まだ、購入出来ないみたいですが...
facebook.com/antilatency/video

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今、オフ会を主催すれば、未所有者数以上のOculus Goが集まるのでは

久々にKickstartでbackしてしまった.. ANTVR MixというAR用HMDです。これで8つ目のHMD...orz

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

*[PC]Windows10 GPUドライバのリセット - 雑記帳

Windows 10 April 2018 Updateで画面が真っ暗になったり
描画更新がされないバグが出ているらしい

5/8(予定)のWindows update(?)でパッチ配信らしいのだが
それまでの対策としてアナウンスされているのが
Win+Ctrl+Shift+B
グラフィックドライバを再起動するショートカットとのこと

d.hatena.ne.jp/nakapon/touch/2

こんな解決方法もあったのかー。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今日の深夜1時からNHK総合で仮想通貨ウォーズ」再放送

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

岡田有花さんの子育て系スマスピ記事がとてもよい。

「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」 2歳児、「Google Home」「Amazon Echo」と仲良しになる - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

PGPとS/MIMEの脆弱性に対して、警告が出ています。脆弱性の詳細は火曜日の16:00(JST)に公開されるみたいで、まだ詳細不明ですが...
"Our advice is to immediately disable and/or uninstall tools that automatically decrypt PGP-encrypted email."との事で、解読する処理を行わないように強く警告しています。最悪、過去に送った暗号メールの暴露の可能性にも触れていますねぇ...
eff.org/deeplinks/2018/05/atte

Boston Dynamicsの"SpotMini"、来年発売だとか...
日本だとソフトバンクで買えたりして...^^;
itmedia.co.jp/news/articles/18

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@mazzo 試されませんか〜? RT

ファッ、Oculusがフリーで(?)立体音響のVST配ってるやんけ。
t.co/EsLX8tFqn3
twitter.com/chom/status/995297

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

グルドン見てると世の中の人みんな Oculus Go 買ってるみたいで置いてかれてる感が半端ない。

ARCore 1.2になってNexus 5X(Oreo)が新たにサポート対象端末になったので、実際SDKから直接インストールしてみたら、サンプルプログラムがちゃんと動作しました^^)/
これで、ARCoreとARKitの両方が試せる環境になりました。
developers.google.com/ar/devel

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ニンテンドーストアのmicroSD 256Gが、市場価格4万相当のものが2万円に。
さらにニンテンドーゴールドポイント300を消費すると半額セールになって1万円

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

流出NEM、追い続けるホワイトハッカー Nスペで「仮想通貨ウォーズ」12日放送 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

おっきゅらっす ごー♪───O(≧∇≦)O────♪

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。