新しいものから表示

ACM Digital Libraryで、前世紀のコンテンツが本当にFreeになってた!
TOGの昔の論文も読み放題です〜
acm.org/articles/bulletins/202

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

いよいよ来月なんだ
「シン・ウルトラマン」主題歌は米津玄師「M八七」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

本日、ユカイ工学実質勤務最終日です〜 いやはや、2年間だったので「コロナと共に去りぬ」な感じですが、来月からは花の?メタバース業界入りします〜^^)/

ポインター完全に理解した問題、大凡「ポインターの配列と配列のポインターの違いを正確に説明」できる事が必要十分条件でした(あくまで個人的な意見ですが)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

なるほど
「縮瞳によるピンホール効果で焦点深度が増して近見がみえる」
という原理なのか、暗く感じるので運転などでは注意、だそうです。

老眼対策の点眼薬 │ 眼科医のブログ
tarumi.co.jp/blog/index.php/20

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

10K近い解像度…すごいですね。

ラズパイで撮影しようとすると処理するソフトウェア側の問題もあるから、使い道が絞られちゃうかな。と思ったけど、高画質タイムラプス撮影に向いてるかも!欲しいですっ!😄

cnx-software.com/2022/04/06/ar

今月号のPLAY Magazine (UK)がPSVR2特集だったんですが、余り目新しい情報は無かったです...
記事的には、HMD内蔵のHAPTICデバイスの有用性を高く評価している感じでした。
あと、自分が知らなかったのは、HMDに換気用のVENTが設けられている事でした。これで、ゲームした時の汗問題とかも、緩和されるかも。

AnkerMake M5、みるみる減って、あと141台です。(2台セットは余裕有りますが) あと、1時間保たなさそうですね...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

とりあえず書きました。

Anker、3Dプリンタに参入 競合の5倍速で印刷、AIカメラで監視・タイムラプス撮影も
itmedia.co.jp/news/articles/22

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

何もかもが不足になって、どんどん値段が上がって行くなぁ。。

紙・ガラスなどの「原材料不足」、製造業を根底から覆す | DIGIDAY[日本版]
digiday.jp/modern-retail/the-s

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Ankerの3Dプリンタ、来ましたね!見た目かっこいい!
ankermake.com/3dprinter-v8111?

けど、右のZ軸とコンソールが一体化してるのって、動作中に操作できなくて困るんじゃ…?どうなんですかね?

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

最初はふーんと思ってみていたけど、これよく考えられた製品ですね。

キングジム、ケーブルをすっきり収納できる「ルートボード」
watch.impress.co.jp/docs/news/

IEEE Spectrumに、Commodore 64の記事(1985年の記事)が再掲されていました。VIC-1001(VIC-20)世代としては、C64の経緯余り知らなかったのですが、日本でも発売されていたんですね。
spectrum.ieee.org/commodore-64

GUNDAM EVOLUTION (PC)のテストユーザーに当選していました〜^^)/ グルドンには当選された方、居るかなぁ...^^?

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

なるほど確かに ”watch the keynote and State of the Union videos together”だからパブリックビューイングですね。さすがITmedia&お宝

itmedia.co.jp/news/articles/22

スレッドを表示

小学生時代に「学研の科学」を毎月楽しみに購読していた自分としては、注文せざるを得ない!
---- Cut ---- Here ---- Cut ---- Here ----
あの『学研の科学』が復刊! 創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!
gkp-koushiki.gakken.jp/2022/04

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

SonyのEntertainment Robot "poiq"、色々センサー付いていて、自走するみたい。SDKとかあると、超人気でそうだけど、Sonyはしないかなぁ...
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

週末本棚を整理していたら発掘した本。買っていたのをすっかり忘れてた… 2015年の書籍だけど、クリミア紛争についても詳細に触れられており、勉強になります。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。