新しいものから表示

いよいよ、ノーベル医学生理学賞発表。

povo2.0、iPhone 12 ProのFASTで測ると下りは52[kbps]位だけど、上りは3.2[Mbps]出てるように見えるんだけど、こんなに非対称なのかなぁ...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

いいですねこれ。毎年デスクに置くカレンダーは会社で調達してるけど、いま会社行かないからちょっと面倒なんですよねー。8インチくらいので作ってみようかしら。
このパネルは
good-display.com/product/344.h ここ見るとEOLって書いてますね。在庫復活するといいんですが。

mstdn.guru/@hakkenden/10704186

Nintendo Labo VR Kit、OLED版でも大丈夫かなぁ?と思って商品ページ確認したら、ちゃんと対応情報載ってた。(OLED版だと体験良くなったりするのかな?)

このe-Inkを使った卓上カレンダー欲しいなぁ... Raspberry Pi Zero+PiSugar2の組合せで3〜4週間は稼働出来るらしい。ソースも全部公開されているけど、e-Inkパネルが現在Out of Stock...orz
github.com/speedyg0nz/MagInkCa

povo 2.0無事に(Wireless ISDNモードで)開通しました。
VPNの設定にあるSoftbank等のプロファイルが悪さをしてつながらなかったのですが、これを消したらpovoにつながりました!

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

これ良さそうだなぁ、ほしい物リストに入れておこう。 RT

Quest2用の曇り止めファンが出てたので買ってみました。激しく動くゲームを遊んだ際、上昇した体温から接眼スペース内に熱気が溜まりレンズが曇ります。このアイテムはその熱気を外に排出してくれるもので、装着後は汗をかくほど動いても全く曇らなくなりました。これはいいですね。 t.co/hz33NVY9rO

twitter.com/inu_neko_vr/status

@Noir4247 弱と強あるけど弱だと無音環境でも起動してるかよくわからない程度の音量。強は無音環境だとかすかにフイーンっていってるのがわかるけどゲームとかしてスピーカーやヘッドホンから音出てるとファンノイズは全く聞こえないかんじ。

@kappaseijin MOMO VRのF2という製品です。充電式の内蔵電池ですが付属のケーブルでモバイルバッテリーやQuestから電源を得ることも出来ます。

@inu_neko_vr 情報ありがとうございます! これかな。 Questから電源取れるのいいですね。
t.co/YMyiyLwL3T

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

できることなら4K配信してくれないかなあ。

映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が10/16より早くも動画配信。ネトフリやアマプラなどの見放題サービスでも同日解禁! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
s.famitsu.com/news/202110/0223

nreal AirとかArpasa HMDとか賑やかになってきたので、昔の修論見直していたら、Visortron HMDを被った写真が載っていました^^;
SonyのHMDの系譜の最初期の製品で、Visortron --> Glasstron --> HMZ-T[123] Series --> そしてPlaystation VR へとつながっていきます。
それにしても、この頃修論に写真を入れるのって、超大変でした...(なので、写真あまり張り込んでいません...)
ポラロイドで撮影しした写真を、Scannerで読み込んで、その画像をEncapslated PostScriptに変換して、LaTeXに張り込んでいましたね。(それにくらべて、今は画像や動画も貼り放題ですよね〜)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ファンデーション3話、うーん早くもチンプンカンプン。あの2話の引きは何だったんだ

閃光のハサウェイ、UHD BDも出るのか... (買い換えようかな...)

小松左京さんといえば、現代思想の臨時増刊号で、小松左京特集が出ていました。もう、没後10年にもなるんですねぇ...
amazon.co.jp/dp/4791714199/

ハヤカワ文庫JA 1の「果てしなき流れの果てに」(小松左京)が復刻されるというニュースが!
今話題のFoudation三部作も海外SFでは大好きな作品ですが、日本のSFだと、この作品が一番大好きです。
是非、一度読んで欲しいという願いを込めて、トートしてみました。小松左京というと、「日本沈没」や「復活の日」が有名ではありますが、その奥深さはこの作品が一番だと思っています。SF好きの方は是非〜
hayakawabooks.com/n/n39d10497c

ようやく、iPhone 12 Proから13 Proに移行完了。実績の有るMBPによるバックアップを利用しました。ふぅ...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今年はSan FranciscoのFleet Weekで航空ショーあるんだ。去年は中止だったはず。

fleetweeksf.org/air-show/

Windows 11登場が間近ですが、最低条件満たさないし残念だなぁ...と思っていたら、ISOイメージからならインストール(アップグレードも?)条件満たさなくてもWindows 11に(自己責任で)移行出来るんですね。知らなかった...^^;
japanese.engadget.com/windows-

久々にx86/x64の最適化気になって、調べた超便利なサイトが有りました。歴代のCPUの命令セットとクロック数がまとまっています^^)/
で、Haswellおじさんが流行っている?ので、処理が大変な助産もとい除算命令を調べてみると...
昔の記憶が正しく、整数除算の方が浮動小数点除算よりもLatencyが長い事が再確認出来ました。Pentium辺りからこの傾向が有るのですが、周りのソフトウェアエンジニアでその事を知っている人は殆どいませんでした...orz (まあ、アセンブリ言語レベルで最適化しないと使えない知識だったりしますが...^^;)
agner.org/optimize/instruction

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。