新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

リモートやクラウド型ゲームの流れもあるし,NETの向こうがツヨツヨ環境ならVRの環境も小型軽量のメガネ型HMDとスマホ程度のバッテリー内蔵コントロール部で賄える時代が来るだろうか。

/ Intel、GPUが非力なマシンでもメタバースが利用できる「Project Endgame」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Google I/O 2022の基調講演が、26:00からですね。ワクワク..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

アレの正体判明

キヤノン、音と光を楽しむ「Light & Speaker」。新ブランドalbos第1弾
news.mynavi.jp/article/2022051

Facebookの記録によると、Oculus Goが自宅にHitしてから、丁度4年経ったらしい... この4年間でも大きな変化がありました...^^;

クラスターに初物理出社しています。久々のオフィス、落ち着かないですね...^^;;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

少し時間が経ちましたが。
G.W.にアメリカ旅行に行ってきました。円安というタイミングだったのですが、社会勉強も兼ねて😅
写真はグランドキャニオン 周辺、サンタモニカビーチ付近の公園、ツインピークスで撮ったものとなります。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Anker 3Dプリンタ M5に多色出力できるモジュールが登場!
kickstarter.com/projects/anker

M5購入者は$299で追加プレッジすれば購入できるらしい。もうなんでもアリな最強3Dプリンタになるのでは?

AnkerMake V6 ColorEngine 主な機能
* 多色印刷(最大6色)
* フィラメント切れ検出とスプールの自動変更
* 材料の効率的な使用(無駄遣い排除?)
* リアルタイム統計監視
* フィラメント乾燥(とボックス)

エクストルーダーの交換だけで多色印刷と単色印刷を切り替えられるのは凄い!!もちろん買いますよ。(プレッジだけど)買わざるにいられようか、いや居られない。(反語)

もしAnkerの3Dプリンタを詳しく知らない方はこちら。
ankermake.com/3dprinter-v8111?

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、20年以上の歴史があるiPodシリーズ最後のモデル「iPod touch(第7世代)」在庫限りで販売終了
macotakara.jp/blog/ipod/entry-

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

普通に欲しい。
任天堂が31年ぶりの株式分割へ 今年10月1日、1株を10株に(京都新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6c8e

WWDC22のSpecial Event、15年前なら徒歩で参加出来たのに.. (注、その時にはApple Park無かったですが..)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Disney+で、新しくUFO関係の番組が公開されていました〜 National Geographicsのドキュメンタリーで全7話。
---- Cut ---- Here ---- Cut ---- Here ----
UFO:欧州未解決事件簿
natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

My ray-tracing engineの画像、これをclusterで体験してみたいなぁ...

こどもの日のNature Communication Physicsの記事、光合成とならんで、遺伝子進化にも量子効果が重要な働きを...
---- Cut ---- Here ---- Cut ---- Here ----
DNA変異が量子世界のトンネル効果で起きていると判明!
nazology.net/archives/108812

「果てしなき流れの果に」は、ハルキ文庫から復刊しているし、小松左京コレクション2にも入ってます。
SF好きで、これを読んで無いのは…と思います(あくまで個人の感想)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。