新しいものから表示

今のLLMの盛り上がりを見るにつけ、17年程前に参加したISWC 2006の記憶が蘇る。次はSemantic WebとかOntologyとか真面目に議論していて、そんな世界が実現するのは一体いつになってしまうのか..と思っていたけど、まさかこんな形で突破してしまうとは..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳) techno-edge.net/article/2023/0

LODGE XR Talk Vol.2にやって来ました。前前前職のGatebox が実機展示されてると言う…

@kmaeda 当時は、女性が夜一人で歩いても大丈夫なくらい安全っぽかったのですが... Chichén Itzá観光行けたのが、今でも思い出です。

@kmaeda Oh.. 2006年に行ったときは、むっちゃ治安良かったのに..orz

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

IT教育、全然ダメじゃん😥

「故障したまま返却し、次の子供に配布された後にその故障が発覚した場合、次に配布された子供の家庭が修理費用を負担しなければならない」

端末のリプレースを迎えて痛感する、「運用でカバー」の非情さ japan.zdnet.com/article/352018

今日は、GDC報告会にNEUU来てみました。NEUU2度目かな?

Firefoxでコナミコマンド試したら、まわりました。(macOS)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ジョークから始まってDropで製品化してしまったStack Overflow Macropad。
箱に入れたまま使わずにいたら、いつの間にかケースをクリアにしてLEDでカラフルに出来るVer2まで出ていたので人気あるのかな?

使わずにおくのももったいないので取り出したけど、実物は

CTRL/C/V

だけが割り当てられているというほんとジョークみたいなマクロパッド。
でも中身はQMKファームウェアで動作していてどのキーにどういったキーマップを割り当てるかは自由自在に変更が可能な模様。

M5 Japan Tour 2023 Spring 東京1の参加者募集が始まっていました。5/4の祝日開催、参加費無料です。M5Stack好きな方は是非〜
m5stack.connpass.com/event/279

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。