新しいものから表示

自宅には計算機関係のガジェットが多いのですが、植物も欲しいよねという事で、水耕栽培のガジェットを導入しました。サラダ菜を栽培中です。
LEDライトが太陽の動きに合わせて点灯してくれるので、天候にも左右されないし、クリーンに栽培出来そうです。

@masakiishitani オリジナルのLooking Glassも持っていますが、ガラスが結構重くて持ち運び大変なのですが、これは、Glass-lessなので、軽いし、スタンドアローンでもデモできるので、かなり洗練されて感じです。

昨日、Looking Glass Portrait(キャリングケース付き)が無事に着弾しました♪ ついついHDMI接続して起動しようとしてしまいましたが、スタンドアローンで動く事を改めて思い出して、動作確認しました。スタンドアローンで動くのは、やっぱり良いですね。良い品です。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ソフトバンク向け
SIMフリーモデルの計画あり?

twitter.com/balmuda/status/139
携帯端末事業参入のお知らせ
バルミューダ株式会社は、新たな製品カテゴリーとなる携帯端末事業(5Gスマートフォン開発及び販売)への参入を決定しました。携帯端末市場においても当社ならではの新たな体験や驚きを提案していきます。なお、製品の発売は2021年11月以降を予定しています。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

残念な変更ですね。
着信の挙動しかり、SMSの有料化しかり。

【重要】Rakuten LinkアプリiOS版の仕様変更に関するお知らせ | 料金・サービスのお知らせ | 楽天モバイル network.mobile.rakuten.co.jp/i

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ファーストインプレッションとしては

立てかける板は背面にマグネットで付いているので引っ張って外して底面に引っ掛けるようにして固定、裏表があります。
ここで底面ネジを外して裏にあるネジを本体内に落とす事故が起きているようですが、「ネジは外す必要はありません」ちゃんとフック状になっていて引っ掛けるだけです。

じっくり見ると網目感はありますが写す素材によって気になったりならなかったりで多分慣れると思います。
発色は鮮やかで良好、立体感は十分にありますが奥行きはどこまでもあるというより本体の厚みまでの物、それ以上に見えるものなど映す素材による感じです。

この立体感は写真で撮っても伝わらないな~
動画でも雰囲気は感じるけど実際に見ないと伝わらないのはVRと同じかも。

#LookingGlassPortrait

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

先日のHTCによるVIVE関連新製品発表会について。考察と共にまとめました。なぜ新VIVEにDSCが必要になったのか、などについても触れました。

4gamer.net/games/329/G032967/2

ベイエリアにあるITエンジニアの聖地?CHM(Computer History Museum)の公式写真集”CORE MEMORY”を久しぶりに見返してみました。(Twitter のMy TLでコアメモリが話題になってたので…)
日本語翻訳版も出ていますが、やはり原著を本棚に飾っておくのが、見栄プログラマーの第一歩?でしょうか…^^;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

CPU性能は、MacBook Air (M1, 2020)より少し遅く、GPU性能は同等という結果となっています。

iPad Pro 11-inch (3rd generation)、iPad Pro 12.9-inch (5th generation) ベンチマークレポート
macotakara.jp/blog/category-51

私のLooking Glass Portrait、本日江東区のFedexに届いたみたいなので、明日無事に届きそう^^)

15年前の今日の写真で、東京国際フォーラムで再々されたGridWorld 2006に参加した時のものです。
当時、日立製作所の一員として、国家プロジェクトのビジネスグリッドコンピューティング・プロジェクトに参加していました。
今やCloud Computingが席巻していますが、当時は「グリッド」コンピューティングも注目されていた最先端技術だったのでした。この国家プロジェクトには、FNHが参加していたので、普段全然接点の無いFやNのエンジニアの方と交流できた、とても貴重な体験でした^^)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

まぁ一理ありますw
"日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。"
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d2cc

@MINE 情報ありがとうございます。良い感じで行けそうですね。買い足そうかなぁ...

@MINE 防水・防塵嬉しいけど、電源のほうが気になる…

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ATOM Camが完全防水・防塵になってナイトビジョンがカラーになる!
atomtech.co.jp/series/atomcam2

5月18日販売開始、1万台限定で2,500円との事。

@skawa 私の物は、木曜日配達予定とのメール来ました。ちょっと早すぎる様な気もしていますが…

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、デベロッパー向けに macOS Big Sur 11.4 beta 3 (20F5065a)、iOS 14.6 beta 3 (18F5065a)、iPadOS 14.6 beta 3 (18F5065a)、watchOS 7.5 beta 3 (18T5564a)、tvOS 14.6 beta 3 (18L5565a) を配布開始
developer.apple.com/jp/news/re

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

整理していたら出てきた1990年代使っていたWindows !

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

AirTagバラシ見ると、ボイスコイルを白いケースの内側に付けて直接振動させる仕組みなんだね。バッテリーはスピーカーマグネットのカウンターウェイトを兼ねてる感じ。遠くまで音が届くようにケースの固有振動数も周波数に共振するよう計算してるんだろうな。凝ったアコースティック技術を、こんな使い方するなんて、すげーわ
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。