新しいものから表示

@higo1974j CPUに超細いドリルで垂直に穴を空けるのは、心臓に悪いですよね〜

2005年にCupertino在住時のメインPCのスペック残ってた。
RIOWORKSでDual Xeon、3wareのIDE RAIDしてたなぁ...

- M/B (RIOWORKS, PDPEA, E7505 chipset, IDE-RAID(FastTrak TX2000), Gb NIC)
- CPU(Intel, Xeon Processor, Prestonia, FSB533MHz 2.4GHz) x 2
- Memory(DDR 512MB x 4)
- RAID(3ware, Escalade 7000-2RTL, IDE-RAID Card(UDMA/133), PCI)
・Hard Disk(IBM, Deskstar 180GXP 180GB, UDMA/100)
・Hard Disk(Seagate, Barracuda 7200.7 Plus, 200GB, UDMA/100)
- Video(BFG Tech, GeFORCE 6600 OC, DDR-256MB, AGP(1.5V))

自作DOS/Vマシンで一番記憶に残っているのは、SEPPパッケージのCeleron CPUの配線に物理的に穴を空けて、Dual Pentium II用のマザーボードで動かしたときかなぁ... 多分、世界で三人目だったw

自作マイコンの最初は、高専4年生の時に夏休みの課題で配線したZ-80Aの小型マイコンだった気がする... (1988年かな)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

メモメモ RT

【必見】『プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル』放送決定
t.co/NI7pTqsuwa

巨匠・宮崎駿をして「庵野は血を流しながら映画を作る」と言わしめるその現場で一体何が起きていたのか。3月22日、19:30より75分スペシャルで放送。 t.co/6N9iXQJoBf
twitter.com/livedoornews/statu

うーん...orz Oculus Questに変な制限加えて欲しくないなぁ...
--- CUT --- HERE --- CUT ---- HERE ---
フェイスブックがOculus Quest向けのクラウドVRストリーミングを禁止。新たなポリシー条項が追加
moguravr.com/oculus-quest-69/

プログレッシブナイフもとい細工カッター/NERVモデル、良い感じです。
evastore.jp/products/detail/13

三体3 上下巻予約だん。 5/25発売です。ヨドバシは予約終了しましたが、密林は予約可能ですが

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

PyTorch 1.8 でAMD ROCmに対応したそうな。
これを気にRadeonが売れるといいねw
codezine.jp/article/detail/137

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

NECのV60/70/80とかにも、密かに期待していたんですがねぇ...
なぜか、V60のWikipedia、英語とフランス語があるけど、日本語無いw
en.wikipedia.org/wiki/NEC_V60

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

《1960年にテクノロジー企業フィリップス社で製品開発部門の責任者として初めて録音音楽に関わり、録音・再生用のアナログ磁気テープ記録方式を開発。79年、フィリップス社が開発したCDに協力。再び音楽に革命を。》

カセットテープの生みの親 ルー・オッテンス死去 CDの開発にも協力 - amass amass.jp/145068/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ウチも蓄えがある訳じゃないしなあ🤔。

年収400万円だったが…60歳での「年金受給額」に主婦絶句 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
gentosha-go.com/articles/-/324

@mazzo 個人的には、真空崩壊がツボでした。実際に有る概念ですが、よもやエヴァで聞くとはw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。