例の「ツイ廃液晶」、ようやく予約出来た。Slackでも使ってみたい...(Macと相性問題ありそうだけど...)
https://www.shigezone.com/?product=slimlcd
VT-100、実は実物触ったことが無いかも...
https://www.oldcomputr.com/digital-vt100-1978/
このRBMK-1000 Simulatorを遊べば、HBOドラマ「チェルノブイリ」を再現出来るのかな...
https://srad.jp/story/21/01/19/022234/
@tak_mat どの番組かと思ったら「Cosmic Front」なんですね^^;
これは見逃さない!
樋口監督のトークも楽しみ
--
ガンダムなど“宇宙アニメ”技術は実現する!? NHK BSプレミアムで21日放送(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210119-00000153-impress-ind
@montatokita 要するにCSMA/CDを守ろうって事ですよねw
これは、自走式X-Y Plotterですね^^)
iRobotが発売するRoot。
https://robotstart.info/2021/01/19/programming-robot-root.html
NVIDIA GT 1010かぁ... OEM向けみたいですが。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10721.html
付属するUSBケーブルはUSB-A接続のため、MacでUSB接続する場合、別途USB-C変換アダプタ等が必要
PFU、ScanSnapシリーズの新モデル「iX1600」と「iX1400」を発表
http://www.macotakara.jp/blog/hardware/entry-40842.html
「ツイ廃御用達細長液晶」といわれてる超縦長液晶、aliexpressだと割と普通にパッケージ化されたものが既に売ってるんですよね
さらに4K化して14インチに大型化した上にタッチパネルにも対応してる機種もあったりでちょっと欲しくなります。
1920*480
https://www.aliexpress.com/item/1005001694276785.html
3840*1100
https://www.aliexpress.com/item/1005001840415832.html
ScanSnapの新型が発表されました。iX1600とUSB接続のみのiX1400です。両機種で約1万円差かぁ...
https://www.pfu.fujitsu.com/news/2021/new210119.html
@auxin 私はHomebrewでaarch64 nativeなffmpegインストールして問題無く動作しています。
Universal Binaryなhandbrakeは、何故かx86のffmpegでは上手く動作しませんでした...(環境が悪いだけかもしれませんが)
VideoToolbox使った場合は、macOS内部でH/W Accelerationするのでx86 binaryでも、それほど性能差無いかもしれませんが...^^;
/ VRツール「Tilt Brush」開発者がグーグル離脱 別のVRプロジェクトを開始 | Mogura VR https://www.moguravr.com/tilt-brush-developer-leave-google/
噂ですが、NetflixがAirPod Pro (Max)のSpatial Audio対応の噂話... (本当だと、一気にコンテンツ広がるので、本当だと良いなぁ〜)
https://www.techradar.com/in/news/netflix-is-rumored-to-be-adding-spatial-audio-for-the-airpods-pro-and-airpods-max
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.24視聴ちゅう。HoloLensが日本に来て4周年かぁ...
https://www.youtube.com/watch?v=nf7uRrGP2Ek
第2世代のカラーE-Inkデバイス、実物見ていたいなぁ... (こればっかりは、実物見ないと)
https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-has-developed-acep-gallery-4100-color-e-paper
GPT-Neo、まだ始まったばかりののプロジェクトっぽいけど、Open Sourceを目指しているので、興味津々。
https://www.eleuther.ai/gpt-neo
驚きのニュース
写研とモリサワが共同開発!w
モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で写研と合意、2024年より順次リリース予定
http://www.monz.co.jp/news_detail?id=6479
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.