新しいものから表示

例の「ツイ廃液晶」、ようやく予約出来た。Slackでも使ってみたい...(Macと相性問題ありそうだけど...)
shigezone.com/?product=slimlcd

このRBMK-1000 Simulatorを遊べば、HBOドラマ「チェルノブイリ」を再現出来るのかな...
srad.jp/story/21/01/19/022234/

@tak_mat どの番組かと思ったら「Cosmic Front」なんですね^^;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

これは見逃さない!
樋口監督のトークも楽しみ

--
ガンダムなど“宇宙アニメ”技術は実現する!? NHK BSプレミアムで21日放送(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

付属するUSBケーブルはUSB-A接続のため、MacでUSB接続する場合、別途USB-C変換アダプタ等が必要

PFU、ScanSnapシリーズの新モデル「iX1600」と「iX1400」を発表
macotakara.jp/blog/hardware/en

毎年年明け恒例のACM Professional Membership renewalだん。
今年は、ちゃんとACM Digital Libraryも契約しました(Transactionも読み放題ですよねぇ...確か)
O'Reilly Learning Platform(旧Safari Online)も使えるので、ちょっとお値段しますが、エンジニアなら十分元が取れるし、名刺にも"ACM Professional"とTitle入れられるので、オススメです〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

「ツイ廃御用達細長液晶」といわれてる超縦長液晶、aliexpressだと割と普通にパッケージ化されたものが既に売ってるんですよね

さらに4K化して14インチに大型化した上にタッチパネルにも対応してる機種もあったりでちょっと欲しくなります。

1920*480
aliexpress.com/item/1005001694

3840*1100
aliexpress.com/item/1005001840

ScanSnapの新型が発表されました。iX1600とUSB接続のみのiX1400です。両機種で約1万円差かぁ...
pfu.fujitsu.com/news/2021/new2

@auxin 私はHomebrewでaarch64 nativeなffmpegインストールして問題無く動作しています。
Universal Binaryなhandbrakeは、何故かx86のffmpegでは上手く動作しませんでした...(環境が悪いだけかもしれませんが)
VideoToolbox使った場合は、macOS内部でH/W Accelerationするのでx86 binaryでも、それほど性能差無いかもしれませんが...^^;

最近出版された書籍です。もちろん、楔形文字が読めなくても料理可能です〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

/ VRツール「Tilt Brush」開発者がグーグル離脱 別のVRプロジェクトを開始 | Mogura VR moguravr.com/tilt-brush-develo

噂ですが、NetflixがAirPod Pro (Max)のSpatial Audio対応の噂話... (本当だと、一気にコンテンツ広がるので、本当だと良いなぁ〜)
techradar.com/in/news/netflix-

Tokyo HoloLens ミートアップ vol.24視聴ちゅう。HoloLensが日本に来て4周年かぁ...
youtube.com/watch?v=nf7uRrGP2E

第2世代のカラーE-Inkデバイス、実物見ていたいなぁ... (こればっかりは、実物見ないと)
goodereader.com/blog/e-paper/e

GPT-Neo、まだ始まったばかりののプロジェクトっぽいけど、Open Sourceを目指しているので、興味津々。
eleuther.ai/gpt-neo

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

驚きのニュース

写研とモリサワが共同開発!w

モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で写研と合意、2024年より順次リリース予定
monz.co.jp/news_detail?id=6479

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。