新しいものから表示

宇多田ヒカルさんのOne Last Kissも順当に発売延期に...orz
(ヨドバシからは未定の連絡、密林からは2021/12/31の連絡^^;が有りました)
natalie.mu/music/news/412467

シン・エヴァンゲリオン劇場版延期になったけど、とりあえず今日は金曜ロードSHOW!で、序を観るかぁ...

ちょうどOh! Xの特集が「ポケットの中のコンピュータたち」で、WindowsCEとかPalmとかWonderSwan!?なんですが、Windows CEが動いていたCPUって、こんなに種類有ったんですね...^^; アーキテクチャだけでもMIPS/SH-[34]/StrongARM系が有ります...

今日社内のLTネタで2000年問題とOh! Xの話しをしてきたのですが、改めて読み直すとCrusoe って、(Itaniumと並んで)VLIWアーキテクチャ採用したCPUだったんですね〜 すっかり忘れてました。日立も一時期VLIW開発していて研究所から若手がシリコンバレーに多数送り込まれていた時期もあったのですが、懐かしい昔話になってしまいました..(もう、時効ですよね)

Apple Silicon Macで、Hello, World!を動かす方法(勿論、アセンブリ言語で書きますよ〜) (この著者のARM64でのプログラミング本、O'Reilly Learning Onlineでも読めるので、読みたいと思っています。)
アセンブリ言語、楽しいですよね〜
smist08.wordpress.com/2021/01/

14歳のSteve Jobsがオシロスコープを購入したHSC Electronic Supply、85を下って101に合流する手前辺りだった... 知っていたら赴任時代に行っていたのに、残念...
twitter.com/fakecomponents/sta

Windows Insider Previewの新しいの(21286)、Parallels Desktopでの動作がむちゃくちゃ改善されてて、殆ど実用になりそうな雰囲気。Displayの解像度も自由に変えられるようになったし、Geekbenchも普通に動いた...(あくまで、個人的な感想です)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

東芝の変態BLE module (10mm x 4mm, 0.09g)、アンテナ機能もありCortex-M4やクリスタルも内蔵とか、凄い!
来年量産みたいだけど、なんでもBLEデバイスになれそう...
toshiba.co.jp/about/press/2021

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@tomm_u 汎用的なHRTFで立体音響処理(Spatial audio pre-rendering)したものをステレオ音響(2-channel)で配信するものだと思います。なので、AirPods Pro無くても通常のステレオヘッドセットで楽しめます。Sonyなので360Reality Audioで配信してくれたらもっと楽しめると思うのですが...

除雪村素子もといジョセフソン素子を用いた低消費電力・超電導CPUの話、横浜国立大学がIEEEに発表していました。冷却に必要なエネルギーを考慮しても、State-of-the-ArtなFinFETプロセスに比べて80倍も低消費電力で動作しているとのこと。もしかしたら、またスパコンも超低温の時代が来るのか...?
spectrum.ieee.org/tech-talk/co

Gelsinger氏、Intel CEOに返り咲くのかぁ... (凄い額のsalary & benefitで引き抜かれたのか?)
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。