新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

国産RPGクロニクルZERO、マイコン登場以前の計算機におけるRPGゲーム開発の歴史が、知らないことばかりでとても勉強になりました。PLATOとか、知らなかった...
open.spotify.com/episode/3BgFe

Star Wars公開からちょうど46年! ということは、2000年がちょうど中間点.. 歳を取るはずですね^^;;
twitter.com/Rainmaker1973/stat

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

この1991年のNeXT社外秘動画は見たことがなかったです
字幕は日本語にも設定できました。 RT

ジョブズがNeXTの社内向けに公開した後に流出したマーケティング戦略の動画がすごい。

彼は一つのマーケットを細分化してニッチなサブマーケットを開拓する天才だったのがよく分かる。… pic.twitter.com/AkXcrLJHXB

twitter.com/ewan2111/status/16

最近知って購入した工学系技術書です。最近EW105が出版されました。こういった書籍を利用する講義はなかなか無いと思うのですが、翻訳して出版している東京電機大学出版局は凄いなぁ…と思ったりします。結構高価なので、中古本を探していますが教科書本と違ってなかなか見つかりません..^^;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ネトフリに就職した
アーノルド・シュワルツェネッガーがNetflixのチーフ・アクション・オフィサーに就任 jp.ign.com/netflix/67940/news/

今日でJava α版公開から28年なんですね〜 Javaもレガシーと言われるのも納得...
twitter.com/JavaCodeDaily/stat

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ちなみにPARCの看板は先週くらいから新しくなってます。

「A Xerox Company」から「Part of SRI International 」へ。

Oculus Rift CV1を自宅に迎え入れて、今日でちょうど7年目... (刻が流れるのは早いなぁ...)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

LOL?

RAR圧縮形式が誕生から30年を経てWindowsでネイティブサポートされることに、7z・tar・gzも追加
gigazine.net/news/20230524-win

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

テクノエッジにPARC Alto50周年記念イベントの後編を書きました。後編はOpenAIのチーフサイエンティストを迎えてAIの話でした。一気に未来の話です。

techno-edge.net/article/2023/0

スレッドを表示

月刊ASCII 1992/11号に「商用パソコン通信サービスとインターネットの相互接続実験」の記事を発見。会社のエンジニアの方に、昔はインターネットを商用利用出来なかったんだよね〜、とインターネット老人会話をする日々です..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

五島さん、ありがとうございます!

歴史的コンピュータ「Alto」の50周年イベントなのにChatGPTのOpenAIがもう一つの主役。現地で見たGPTレトロコンピュータ「SOLAIR-E」 techno-edge.net/article/2023/0

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Ethernetの歴史というと大学の実習でALOHAnetのシミュレーションの課題やったのを思い出す。Slotted ALOHAにするとどんだけ効率が上がるか比較するプログラムを書いたなぁ。その後、EthernetのCSMA/CDを教わったがこの流れはわかりやすかった。

スレッドを表示

@euledge Nemacs懐かしいですね〜 私も最初のEmacsはNemacsから入ったので、とても思い入れがあります^^)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

スティーブ・ジョブズにイーサネットの採用を勧めたところ、こんな不恰好で高価なものをMacに繋げる必要はない。AppleはAppleとだけ繋がればいい、と答えたという。そんなイーサネットの歴史

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。