「Black Wolf」すげー。
https://twitter.com/Ewan2111/status/1662213257409724417
国産RPGクロニクルZERO、マイコン登場以前の計算機におけるRPGゲーム開発の歴史が、知らないことばかりでとても勉強になりました。PLATOとか、知らなかった...
https://open.spotify.com/episode/3BgFeMHXh556UCS7PpTFuY
Star Wars公開からちょうど46年! ということは、2000年がちょうど中間点.. 歳を取るはずですね^^;;
https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1661621877423341568
この1991年のNeXT社外秘動画は見たことがなかったです
字幕は日本語にも設定できました。 RT
ジョブズがNeXTの社内向けに公開した後に流出したマーケティング戦略の動画がすごい。
彼は一つのマーケットを細分化してニッチなサブマーケットを開拓する天才だったのがよく分かる。… pic.twitter.com/AkXcrLJHXB
https://twitter.com/ewan2111/status/1661504460101656576?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
Mappy (AC版)、祝リリース40周年!
https://twitter.com/heikahp/status/1661483647403446273
最近知って購入した工学系技術書です。最近EW105が出版されました。こういった書籍を利用する講義はなかなか無いと思うのですが、翻訳して出版している東京電機大学出版局は凄いなぁ…と思ったりします。結構高価なので、中古本を探していますが教科書本と違ってなかなか見つかりません..^^; #電子戦の技術
ネトフリに就職した
アーノルド・シュワルツェネッガーがNetflixのチーフ・アクション・オフィサーに就任 https://jp.ign.com/netflix/67940/news/netflix
今日でJava α版公開から28年なんですね〜 Javaもレガシーと言われるのも納得...
https://twitter.com/JavaCodeDaily/status/1264167842326425600
LOL?
RAR圧縮形式が誕生から30年を経てWindowsでネイティブサポートされることに、7z・tar・gzも追加
https://gigazine.net/news/20230524-windows-11-supports-rar-files/
テクノエッジにPARC Alto50周年記念イベントの後編を書きました。後編はOpenAIのチーフサイエンティストを迎えてAIの話でした。一気に未来の話です。
5G Modem、QualcommからBroadcomに調達先換えるのかな?
https://www.apple.com/newsroom/2023/05/apple-announces-multibillion-dollar-deal-with-broadcom/
五島さん、ありがとうございます!
歴史的コンピュータ「Alto」の50周年イベントなのにChatGPTのOpenAIがもう一つの主役。現地で見たGPTレトロコンピュータ「SOLAIR-E」 https://www.techno-edge.net/article/2023/05/23/1327.html
Photoshop w/ Firefly、凄すぎて言葉を失ってしまう...
https://twitter.com/mnishi41/status/1660969752788107267
Ethernetの歴史というと大学の実習でALOHAnetのシミュレーションの課題やったのを思い出す。Slotted ALOHAにするとどんだけ効率が上がるか比較するプログラムを書いたなぁ。その後、EthernetのCSMA/CDを教わったがこの流れはわかりやすかった。
@euledge Nemacs懐かしいですね〜 私も最初のEmacsはNemacsから入ったので、とても思い入れがあります^^)
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.