新しいものから表示

Dropboxよ、お前もか.. AI人材確保のためといっているのは、とってつけたようにも感じる..
gigazine.net/news/20230428-dro

oculus10周年イベントに向かって移動中…

@_yama3_ case by caseな気もしますが、他にも今日届いた方がいたので、もしかしたら一気に許可されたのかもしれません...^^;

GPT-4 APIの利用許可が今朝届きました。3/15申請から、1.5ヶ月掛かりました...^^;

ViolaWWWの開発者の方の訃報をCHMで知りました。54歳とは… 合掌。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

RT

Snapdragon公式の1パス超解像機能来た。VRストリーミング系にも使えてVirtual Desktopは今日出た最新版で対応。Quest LinkとかPico Streaming Assistantもすぐ対応しそう

スマホのゲーム性能や電力効率を改善する超解像技術。Snapdragon向けに開発 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1497…

twitter.com/yasei_no_otoko/sta

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

録画、まだ間に合う(時々 昨日とか一昨日の事を最新情報!とか出てて日付や時間を見てがっくりする悔しさってない😅)。

坂本龍一のドキュメンタリー映画『CODA』 NHK総合で4月27日深夜(2023年4月28日(金)午前1:20 ~ 午前3:02 (102分))放送
amass.jp/166118/

@goshima Zoomに釘付けでした! 2部構成珍しいですよね〜

今日のCHMイベント、2部構成だったらしく、OpenAIの共同創業者のIlya Sutskever氏が登壇中。

残念なことにAlan Kay氏は、Londonの自宅から事前録画のビデオ出演とのこと。

CHMのAlto 生誕50周年イベント、始まります〜^^)/

"GCC 13.1 is a big update that adds a Modula-2 language front-end for those interested in some vintage programming, ..." なぜ、いま"Modula-2"サポート!?
phoronix.com/news/GCC-13.1-Rel

@fortyfour もしかしたら、LORAN C世代?! (嘘 とも思ったけど、日本のLORAN Cも2015年に終了していた...orz

Xerox PARCからAltoが発売されて50周年を祝うイベントが明日の11:00JSTからCHMで開催されます。先日PARCのニュースもありましたが、素直にAltoの生誕50周年を祝いたいと思います! (一度、触ってみたかったなぁ...)
computerhistory.org/events/the

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。