新しいものから表示

@rukao と、思ったら、昨日時点で売り切れていて、カテゴリだけがオンラインストアに残っている状態みたいです...orz

@rukao KINGJIM Storeでも、カテゴリは有りましたが、まだ予約注文は出来無いみたいですね...(もやもや)

@norikun 何故か、この記事凄く記憶に残っていました。その後、CGプログラム開発に没頭したのも、この記事の影響があるのかなぁ…と思ったり。

同じく1983/1号の広告「WINCHESTER DRIVEにはCOBOLコンパイラがよく似合う!」、30[MiB]タイプで、しめて1,296,000円、安いっ! という感じだったのでしょうか…

月刊ASCII 1983/1号の「コンピュータ・グラフィックス」特集の記事でとても記憶に残っていたものです。III (Information International, Inc.)がComputer Graphics用に開発したFR80 Precision Graphic Recorder、モノクロながら65k x 65kの解像度のCRTをフィルムに焼き付けるシステムで、色フィルターで4回露光して当時としては信じられない程の高精細なCGを作成していました。ただ、1フレーム当たり5分のスキャン時間が掛かっていたとか...
かの、TRONにも活用されていました。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ドゥーンがネトフリに
映画「DUNE/デューン 砂の惑星」がNetflixで見放題配信!22年6月22日より earlyteches.com/2022/05/dune-n

@goshima 結構暑いですね...^^; ベイエリアの採用控えのニュースが気になっています...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、WWDC22のプログラムを公開、日本時間6月7日に基調講演で開幕
macotakara.jp/blog/news/entry-

@skawa ノートPCの方は不明ですが、ソニーのとの差が気になってます。6/4なので、まだ少し先ですが楽しみです♪

NianticのLightship SummitのKeynoteが26:00開始ですね。今週は、Microsoft Build 2022も有るしイベント多くなってきましたね。

AcerのSpatialLabs View 3Dディスプレイの体験会に無事当選。ソニーの製品との差が気になる。早く体験してみたいなぁ...^^)/

@NokuchiRhino 2019年に卒業したので、最近の状況は分かりませんが、まあ、色々有りました^^;;;

@NokuchiRhino 元Gateboxのエンジニアとしては、近藤さんに色々思うところ有るけど、記事中の値段とかちょっとTypoが有るのが気になる..^^; あと、結婚証明書は、はっきりいって(中の人は)死んでました...

@mazzo 当時、中学生でしたが、ワクワクした記憶が残っています。あと、NHKの9時のニュースのOPをCray-1のレイトレで作ったと記憶しているのですが、これも結構Epoch makingなCGイベントだったと記憶しています。なにもかもが、懐かしい...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

そういえば、先週のブロガー飲み会でモダシンさんのポッドキャストにゲスト収録したんだけど、昔のCG/ワークステーションシーンについてもちょっと言及してます。

モダシンさんが日本のCGプロダクション形成に大きな役割を担っていたことが判明。

公開はまだみたい。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@mazzo 写像は、これですね。PIXEL 1988/08号の記事です。自分が使っていたフレームバッファーもこれだったかも..(高専で買ってもらったので詳細忘れてしまいました..^^;)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。