新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、デベロッパー向けにmacOS Big Sur 11.2 beta 2 (20D5042d)、iOS 14.4 beta 2 (18D5043d)、iPadOS 14.4 beta 2 (18D5043d)、watchOS 7.3 beta 2 (18S5793d)、tvOS 14.4 beta 2 (18K5793d)を配布開始
developer.apple.com/jp/news/re

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

これは大学関係者としても切なる願いです。グルドン民の皆様にもご協力をお願いいたします。

コロナ禍で行われる大学入学共通テスト「16日午後6時過ぎの公共交通機関利用は控えて」(FNNプライムオンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/be04

CES 2021でSONYが本気出したImmersive Reality Concert、PSVR (Oculus)にも配信予定とあるので、是非VRで体験してみたいです〜(laster this Winterで良いのかな?)
variety.com/2021/digital/news/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

キムワイトといえば、キムワイプ卓球。KTTAが有名ですよね〜
iktta.org/about/index.ja.html

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

富士そばがやってないのには驚いた。
西荻窪駅がゴーストタウン化しとる。
こんなに飲食店が多いのか。

@Norisuke 当事者じゃないですが、いきなり課長がFBIに逮捕されて帰国できなくなるとか、社内は大パニックだったそうです。で、IBMのOSのコードを全部フルスクラッチするのに新人含めソフトウェアエンジニアが総動員されたという...(話を先輩から聞きました^^;)

@Norisuke 日立製作所は、古のIBM事件(!)の影響でソフトウェアを外部から導入するのが、とても大変になってしまいました。ソフトウェアの混入(コンタミ)を忌み嫌って、OSSにも驚くほど消極的になってしまった経緯があります。(当時のお偉いさんが、会社からいなくなるまで時間が掛かりました...)
なので、電機メーカーの中でもちょっと異質なのかもしれませんが...orz

TOHOシネマズだと、当日予約開始なので、1/23(Sat.) 0:00に予約して、8:00に映画館に到着するのが最速かなぁ。

今日の24:00発売予定だった「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の世界最速上映回、中止になってしまった...
ということは、最速上映は、1/23(Sat.)の朝一の回という事ですよね^^;;

ソフトバンクって、退職時に何年かは同業他社には就職しないこと、なんて誓約書かされないのかなぁ...(その、法律的な問題はともかく) (ソフトバンク退社翌日に楽天モバイル就職って...w)

@mazzo 私のMac miniでも、最近気付いたのですがWiress Keyboardと接続がおかしくなって、正常に入力出来無くなってしまいます(再起動で復活)。Bluetoothまわりは色々有りそうですね...

ShiftallのCroqy、税込価格が19,999円とPanasonic(傘下)らしかなぬ刺激的な価格設定。本体価格は18,180.9090..(循環小数)円になるのかぁ...
ja.shiftall.net/archives/663/

@ybj 元巣のHitachiもHI-UXなんて作ってました^^; その後、HP-UXをほぼそのまま導入しましたが...

@Norisuke 会社によっては本当に厳しいですよね〜 日立(ソフト)なんかは、まず関連するソフトウェアのライセンスを全部調べ上げて..ここにIP管理部門?の許可を得てから、管理部門にダウンロードして貰ったものを、社内LAN経由でもらう、なんてワークフローなので、気が遠くなったのを憶えています...^^;;

@ybj わずか20年前の話ですが、同時代のエンジニアとしては、興味深いです。まだその頃は、FreeBSD 2.x触っていて、Linuxにはそれほど注目していませんでしたが、もっとLinuxやっておけばよかった...

SONYの"360Reality Audio"技術がようやく日本でも利用可能になりました^^)/
先程、Sony | Headphones ConnectアプリをiPhone 12 Proにダウンロードして、自分の耳のHRTFを測定(写真から推定)してもらい、(Sonyのheadset持っていないので^^;)AirPods Proで立体音響を試してみましたが、なかなか良い感じに頭外定位していました。(まあ、CES 2019のSonyブースで体験した時よりは定位が良くなかったですが、あの時は耳の中に直接Probe入れてHRTF測ってくれたので、まあしょうがないかなぁ...と)
dream-seed.com/weblog/sony-360

ちょうど15年前の今週、Macworld 2006参加のために(Caltrainに乗って)San Francisco, CAのMoscone Centerに行っていたときの写真です。
Keynoteの壇上では、故Steve Jobs氏とIntelの方が仲良く登壇していたのを憶えています。
このMacworldでは、初めてのIntel MacとしてMacBook Proが発表されて、街中?がIntel Macで盛り上がっていました。
街中に、"What's an Intel chip doing in Mac? A whole lot more than it's ever done in PC." という公告が溢れていました〜
いまやApple Silicon (ARM)へ移行しているのですから、刻の流れを感じます...^^;

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。