新しいものから表示
FRIENDLYHOUSE さんがブースト

僕でさえ帰宅したらすぐ手を洗わなくっちゃって思ったわ。😱

小学校の先生の『手洗い実験』に全世界から驚きの声 「知らなかった!」「子供に見せたい」
grapee.jp/774345

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

グル民福岡忘年会、げんきさんのVlogが、Vlogのめちゃくちゃいいテンプレになってます。
シンプルな場面つなぎとしっかり聞こえる音、要所要所をしっかり撮影。
盛り沢山の内容なはずなのにコンパクトにまとまっていてこういう動画が撮りたいんですよねーむずいー

福岡!天神イルミネーション~ガジェット満載!グルドン忘年会2019!
youtu.be/W8oE6pfqIWY

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

ドリキンさんの次の愛車にオススメは

お疲れ様でした!
BSMでアーカイブお待ちしてます👍

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

ep9 ネタバレ 

チューバッカのメダルもでしたし、ep1からep6のオマージュが目白押しでしたよね。
最後のタトゥーインの夜明けのシーンが涙で滲みました。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

2019年5月7日、ウォルト・ディズニー・スタジオがタイトル未定の新作3本を2022年から1年おきに全米公開すると発表した。全米公開日はいずれもクリスマス前の週末で、第1作が2022年12月16日、第2作が2024年12月20日、第3作が2026年12月18日となる
cinematoday.jp/news/N0108496

ネタバレ回を予習して聴くのは初めてなんで嬉しかったのに出遅れた。。

久しぶりにツムツム起動したら特典か何かでガチャチケットが溜まっててレイとレンが出ました✌️

FRIENDLYHOUSE さんがブースト
FRIENDLYHOUSE さんがブースト

スタートレックのリブートがそうであったように、JJはちゃんと作品世界への尊敬があって良い。みんな安心して見に行くといいよ

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

backspace.fm の推薦お願いしまーす。
JAPAN PODCAST AWARDS
japanpodcastawards.com

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

SW EP9見た帰り道、Zサイド020、024聞いてるけどもう面白すぎ、ゼンジさんmazzoさんのEP9の予測や期待が....

FRIENDLYHOUSE さんがブースト
FRIENDLYHOUSE さんがブースト

自薦もOKってことで自分でも登録してみた爆

良かったらぜひ推薦よろしくお願いします!!!
japanpodcastawards.com/

ギリギリ間に合いました。
ポップコーンクレイジーソルト、爽健美茶、限定版パンフ。

昨日ダメ元でTOHOシネマズ日比谷の映画スケジュール覗いたらめちゃくちゃ見づらい席ですが空いてたんで、SWEP9を18時から観に行きます。
仕事は17時で終わらす気満々です。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

IMEの辞書同期もアカウント単位でできていたとは全然知らなかった…いやホントメインで使ってたググるIMEで一番の不満がこれだったんですよねぇ

Windows 10の日本語IMEで知っておくと便利な機能 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2016072

@tootleapp@mastodon.cloud
ios13でタイムライン上のtootのURLをタップしても一度で該当ページを表示できません

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。