新しいものから表示
FRIENDLYHOUSE さんがブースト

PFU、コンパクトパーソナルドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1300」を発表
macotakara.jp/blog/hardware/en

おはようございます。
今日は公園で拾ったボールに二匹とも興奮気味でした。
帰り途中、その写真を撮ろうとしたら、ビーグルの子がこちらに突進してきて見事にiPhoneをアスファルトに落としてしまいました。。。
画面は大丈夫なものの、打ちどころが悪かったのかBelkinのスクリーンプロテクターに3ヶ所ヒビいっちゃいました。。。
とりあえずNIMASOをポチ。
Apple Careも入っとこうかな。。。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

こちらの動画の方がやられていますが、iPhoneの画面はカッターでは傷付かないけど、砂(動画では石英)だと傷付くらしいので、道路に落としちゃいけないw

【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?手ブレ補正スゴい。 ディスプレイの傷つきやすさ。
youtu.be/t_sIovn7If8

おはようございます。
やはり5時台は肌寒いですが、ビーグルの子は朝散歩で元気いっぱいでした。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

リアルグルドングループライド!
遂に実現しました!

おはようございます。
今日も5時台は少し肌寒かったです。
今日も寒暖差激しそうですね。。。
長めの朝散歩から帰ってきたのでドリキンさんの動画、朝飯食べながらゆっくり観ます。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

IT系資格の話(長文かつ荒れそうな話題なのでCW) 

サイバーセキュリティの資格(CISM:Certified Information Security Manager)が無事に認定されていました。
業務独占資格以外はビジネスに必要ない、との意見もありますが、個人的には個人やスキルへの信頼を得る意味で資格はあった方がいいと思う派です。
自己研鑽の面でも、体系的に整備された学習ロードマップがあり、資格取得というゴールがセットされている資格学習は優秀だと思います。私はフルスタックのセキュリティエンジニア(コンサル)を目指しているため、必要な知識を領域ごとに吸収できる資格勉強は重宝しています。
とはいえ最近は資格ビジネスが横行しており、資格に対する選球眼が重要になってきたイメージです。せっかく資格取得を頑張ったのに、資格ビジネスに引っかかってしまっている人・・・みたいな印象がつくのは避けたいですね。
次は目標はCRISC(Certified in Risk and Infromation Systems Control)です。英語試験のみの提供なので英語学習もできて一石二鳥です(白目)

おはようございます。
今日は5時台は寒かったくらいですっか。秋も深まってきましたね。
見事な台風一過で清々しかったです。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

「資格は足の裏に付いたご飯粒だ」その心は「取っても喰えない」

と言われるって聞いた覚えが

@dandy2njA アドバイスありがとうございます。なるほど、、、ペーパー講習は残念で、維持費は高額ですが、確かにディスカッションの講習は様々な業種の方とお話できたのは有意義に感じました。

勉強はし続けたいですし、更新を続けることでこれからいろいろな方(セキュリティに限らず)と繋がれるよい機会と思って考え直してみたいと思います。

今年惰性で講習受けて更新した情報処理安全確保支援士の登録証が来たんですが、次からは更新しないか悩み中です。。。
プロのセキュリティコンサル業務やられてる方には全く歯が立たないし、そっちの方面に転職するつもりもないし、講習の意味は全くないわけではないんですが、本気で勉強しようと思ったらネットにいくらでも転がってますしね。。。
これも断捨離っすかね〜

@hakkenden うわー、HMDの貴重なお写真もさることながら、LaTexは久しぶりに聞きましたw
学生時代ものぐさだったので(今もですが)、以下のようなヒドイ構文で逃げてましたw

\begin{verbatim}
出力したいもの
\end{verbatim}

たまには数式のも使いましたが超レアだった覚えが。。。

おやつ、って持ってこられたのがカップヌードルって、、カロリー高杉。。。

でもおいしーからついつい食べちゃうんですよね。。。
最近のカップヌードルのフタってフタ止めシールやめて猫耳になったんですね。
これはいいアイデア💡

おはようございます。
昨日遅かったんで、今日は寝坊してビーグルの子と一緒にうとうとして、ラブラドールの子の散歩中の留守番です。

昨日、13Proナイトモードで駅からの帰り道を撮ったんですが、被写体が歪んでてちゃんと露光長いんだーって遊んでました。

PCのセットアップといくつかの障害対応終わって9月の業務終わった時の虎ノ門周辺です。

皆さんお疲れ様でした〜

@i10 いいですね〜。こういう雰囲気大好きですね👍

@i10 おお、かなり進化しているのですね。最近全く車の情報は追っかけてなかったので勉強になります🙏
一つの機構の機能性だけでなく、総合的なバランスも車の魅力ですよね。トヨタもホンダもそれぞれ黙ってテスラにやられるわけにいかない気概を感じます。
引き続き情報追っかけていきたいと思います。

居住性と積載性は燃費や走行性能よりも個人的に優先順位が上なので気になるところです。もちろん他の魅力も含めた総合的なバランスを見たいところですね。

車は私の中でメガネとか服とか自分に身につけるものみたいなイメージがあるので、デザインや一緒にいて心地いい部分も結構大事になってきます。

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

この間の黄大仙100周年記念夜間拝観の続き。北館の上から撮ればかなり見応えがある

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

@i10 ありがとうございます。なるほど、それほど新型フィットいいんですね。元々フィットのフォルムは大好きなので後は居住性と積載性なんですよね。。。
次のメンテの時にでも営業さんにお話伺ってみますね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。