新しいものから表示

Twitter経由しても結局自分からカスタマーサポートに問い合わせるのと変わらないルートに誘導されるだけって感じです。

今もTwitterでAmazonのサポートアカウントが連絡くれるのは変わらずなんですけど、対応が定型化していて

「よろしければ以下のリンクよりお問い合わせいただけますでしょうか。」

でお問い合わせフォームのリンク貼られてるパターンになってますね。

逆にアマゾン以外の海外系のサポートはスクショ送れ、動画送れといった対応を求められるのはちょくちょく遭遇してはいます。

最近だとGoProとか、あとはゲームのUBIとか。

特に近年のAmazonのサポートは最初に出る末端のオペレーターだとマニュアル対応しかできないんですよねぇ。
返品か返金しかできませんどうする?みたいな対応しかしてこないので、どうしても何かを伝えたい時には強めに上司に代わってもらうように言うとかいろいろハックしないとダメらしいです。

わかる。
これやってくれてるだけでヘルプする側も楽だし、受ける方も説明をあれこれしないで済むケース多い。

mstdn.guru/@harmonix_tm/110217

善司さんの記事良かった。
特にAMDも「ROCm」でGPGPUに乗り出しているのは知らなかったな。

ryu さんがブースト

善司さんのGPUの歴史最終回がむちゃくちゃいい。AIの歴史の中であまり触れられてこなかった部分。さすがすぎる。一気に読むのがもったいないくらい。

ちょっとPC用にBluetoothではないヘッドセットが欲しいな、と思ったので検討中

GSP 370 ワイヤレスゲーミングヘッドセット
eposaudio.com/ja/jp/gaming/pro

へぇ、Amadana Music CDプレーヤーの新型出るのか。
Bluetoothのバージョンが上がった?単に2.0のみ対応のコントローラーがもうなくなったから部材変更されただけのような感じもする。

『Amadana Music CDプレーヤー C.C.C.D.P.』インテリアのようなスタイリッシュなデザインのCDプレーヤー。Bluetooth接続で気軽なCD再生を! - TOWER RECORDS ONLINE
tower.jp/article/feature_item/

ryu さんがブースト

明日、予定変更がなければ、日本テレビのDay Day.にVTR出演します📺
ntv.co.jp/dayday/
ちなみに収録中に使っていたマイクはRODE wireless GOⅡでした👀

あと、その前の時間帯はNHKラジオでもお話します💐
nhk.jp/p/my-asa/rs/J8792PY43V/

ノーリスクで金利4.15%はやばいw

ここまで遅延を抑え込めてるのはなかなか凄い。

再生遅延わずか0.004秒、楽器演奏用のワイヤレスヘッドホン「YH-WL500」 news.mynavi.jp/article/2023041

む、レグザとディーガ、EDIDエミュレータを噛ませるのは全く効果なしだったけど、全部ケーブル外して1vs1にしてからレグザを再起動かけたら、ディーガの電源ONには入力切替は連動しないけど、電源ON後に「録画一覧」とか押すと切り替わるようになったのでここが妥協点かなぁ🤔

Feedlyのフィードをだいぶ整理して普段使いしやすい感じにした。

なお、私が見てきた松本城はこれでした🤣
街中歩いていてもアルプスの山々が一切見えず真っ白で😅
ある意味また行く理由ができました💦

土曜日なぜかピンポイントで雨の中行ってきた松本ですが、やはり帰ってきて写真を見て衝撃w
晴れてれば松本城も北アルプスを背景にこんなきれいなんですねぇ

とりあえずHDMI-CECをカットするCECレスアダプターも4K対応の物を一つ頼んでおく。
以前定番だったLINDY.comのは持っていたのだけど、掃除した時にただのHDMIオスメスアダプターと見分けがつかなくなって破棄した記憶があるw

先日AVアンプとPanasonicのUHD BDプレイヤーのHDMI CEC認識させるときにも、AVアンプから全HDMIケーブル抜いてからリセットで解消した件があったので、この辺は本当にややこしい。
とりあえず面倒くさがらずにケーブル全部抜くは有効な場面があったのを忘れていた。

XBOX Series XのHDMI-CECは少しは安定したのかな?
どうも、YAMAHAのAVアンプに繋ぐと「Xbox」と認識されてCECが効かない時と「XBOX」と認識されてCECが効く時があってどうにもEDID周りが不安定だったのでCEC無効化してしまったんだよな。

さっき見た動画の感じや、過去のNintendo SwitchがレグザのHDMI-CEC環境ぶち壊す例をかんがえていたら、もしかしたら別に繋いでいるAppleTV等の機器との相性が悪い可能性も浮上してきた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。