Visual Intelligence、積極的に使っていきたい。
「iOS26.1、ライブ翻訳が注目されるけれど、個人的にイチオシは「Visual Intelligenceからのカレンダー登録」。
メールやメッセンジャーでのスケジュールをスクショすると下に「カレンダーへ登録」と出て来て、それをタップすれば登録終了。
間違う時も多々あるけれど、手でプチプチ入力するより早い。」 / X
https://x.com/mnishi41/status/1985469858541420703
マネーフォワードが確か純正キーボード縛りしてるので、自分はiOS版のATOK使うのやめた記憶ありますね。
ROG Xbox AllyのようなゲーミングPCはやはり体勢に依存せず自由なスタイルでPCゲームができるようになる、というのが一番大きそうですね。
Xユーザーのミキタンさん: 「犬が背中でくつろいでても安定して遊べるポータブルゲーム機それがROG Xbox Ally https://t.co/omzDjmgHNR」 / X
https://x.com/mktntv/status/1979879464411799895?s=46&t=L7TkAr0oxvRXBppqr54zaQ
@kawa_7 PowerToys入れてません?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2055347.html
@turep 未来写真部、定期的に更新されてますよ〜
今までの流れからするとS1H IIになりそうですが、はたして。
パナソニックが10月17日のLUMIX新製品発表を予告 - とるなら
https://asobinet.com/panasonic-announces-new-lumix-products-for-october-17/
Kindle専用端末はかなり高価にもなってきているので、用途が限定されているからこそ買う意味があるってところにもメリットを見出せないときついかもしれませんね。
自分も10.9インチのiPad Air 第5世代を持ってはいますが、集中して読書するのにはやはり専用機が向いているのもあって電子書籍端末はKindle Scribeと6インチのKindleを両方使ってます。
漫画用にはKindlle Scribe Colorsoftが本命じゃないですかね~
横にすると見開きページを普通に読めますし。
とはいえ、13インチタブレットでの漫画の読み方も、縦で1ページめくりなのか、横にして見開き2ページで使っているかという違いもあると思うので、ここは完全に個人のお好みしだいですかね~
さすがに私の場合は13インチ1ページは大きすぎるなという感じで、横にして見開き2ページで使うものという印象があります>タブレット
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/01/news057.html
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。