購入したLomo LC-A Minitar-1 Art Lens 32mm F2.8レンズ。

2つのバリエーションがあるようで、
Lens made in Russia,assembled in Chinaと刻印があるものとHandcrafted in Central Chinaのものがあるみたい。

後者は最近販売しているもので中国で生産組み立てをしているものということらしい。
自分の購入したものはLens made in Russiaとあるのでレンズはロシア製で中国組み立ての旧バージョン

Bigme B6はラノベ用にするつもりだけど、ライブラリに並ぶ表紙やラノベの巻頭カラー部分の挿絵などが、カラーになるだけでも結構いい感じですね。

6インチカラーE-InkのBigMe B6が届きました!
KindleやiPhone16 Proと比べても良いサイズ感。

とりあえずファームウェアアップデートが来ていたのでアップデート中です。

Synogyの件はサードHDDもテストを通れば追加されるという話みたいですが、今後が気になりますね。

gigazine.net/news/20250623-syn

そういえば備蓄米カレー、今日のお昼に食べてました。
財布にやさしくてよかったです。

Lomo LC-A Minitar-1が気になって調べていたら、いしたにさんの記事が出てきた、流石ですね🤔

“レンズから始める沼生活5話-06「もっともロモらしく、かつハイクオリティーなアートレンズMinitar、このレンズ名レンズと呼んでいい」” modul.jp/201806065671/

風呂内さんの偽アカウントその1?
自分が報告したものについて削除されましたとの連絡がInstagramから来ました👍

む、なんか風呂内さんアイコンのアカウントからインスタフォローされたけど、これは偽物ですかね?

ふぅ、鬼滅の刃、チケット購入完了。
一瞬購入待ち2700人とか出ていて焦りました。

士郎正宗の世界展、面白かったです。
やっぱり新作単行本が読みたいところではあるなぁ、会場に貼ってあるパネルとか見ると「諸般の事情により……」みたいな理由が書かれているパネルもちらほら

Xでもたまーに、有線イヤホンはガサガサするから好きになれないという方もいる。

服装等の違いがあってあらゆるバターンがあり、全てに万能な解決策ではないけどもイヤホンクリップを使って襟元からイヤホンにかけて部分に余裕を持たせると良い、というのはもっと啓蒙されていい気がする。

でもケーブルブラブラしてるのカッコ悪いとか言われるちゃうのかな?w

グルドンでER4を見かけたので久しぶりに自分もEtymotic製イヤホンを。

こいつはEtymoticとDrop.comがコラボして作ったもので、製造終了になったハイエンド機のEVOのハウジングにER-4XRのシングルドライバーを入れちゃおう!というもの。

Etymoticのイヤホンで改造などせず耳掛け式の装着ができるということで重宝しています。

有線イヤホンを持ち歩くときはやっぱりケースに入れておかないと怖いですね。
100円均一のタッパーに入れるだけでも全然違うのでおすすめです。
mstdn.guru/@suwan/114832661794

Amazonのサポートに掛け合ってみたけどあとからUnlimited 3か月付けるのは無理なので、一度返品して買いなおしてください、ということなので、再注文。

これ別途専用のUnlimite 3か月月パッケージがあるわけでもなく単品商品+Unlimited 3か月分 0円がカートに入るだけの仕組みなので。

値段一緒なのだから全部につけておいてくれ!😅

Kindle Scribeと比べると大きさの差が歴然ですね。
しっかり使い分け出来そうです。

Lightroom 6.14、インストール完了!
ネガポジ変換用ソフトを動かしたいだけなのでサブスク必要ないのだ
ライセンス認証サーバーが終了しているのでオフラインイン認証しないと駄目なんですね。

メルカリ到着品
さて、吉と出るか凶と出るか……

y.u mobileのU-NEXTプランだとデータ容量足りないって人には良さそう

“楽天モバイルとU-NEXT、基本合意契約を締結。10月を目処に、データ高速無制限で「U-NEXT」見放題の「Rakuten最強U-NEXT」を提供開始 | U-NEXT コーポレート” unext.co.jp/ja/press-room/raku

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。