新しいものから表示

自分の場合とあるゲームのために米国にVPNする必要があって有料VPNサービスを契約してましたが、最近その問題が解消したので自宅にVPNのみにしました。

ただ、自宅にVPNルーターを設置する都合上、なかなか気軽にプロバイダ乗り換えられないデメリットはありますね。

LumixのG9ProとかSIGMA fpなんかもファームウェアの進化で凄い変化をした機種と思っていたけどLeica Q2もファームアップで進化できるポテンシャル高すぎてやばい。

ディーガからの録画持ち出し、ケチケチせずに1080p(4Mbps)の最高設定にしたら何も違和感なく見れた。
最近はCMにもきっちりチャプター入っててサクサク飛ばせるし、スマホとの連携も全く問題ないかな。
ただ、スマホ持ち出し用データの作成は録画と同時にやっているのではなく、録画終了後の空き時間に処理してる?
録画終了直後にはまだ持ち出し番組が作成されてなかった。

よし、奥さんが自分の使ってるApple Watch S8使うって感じならソフトバンクのUltraセルラーモデル 2年返却の奴前向き検討しよう。

TechnoEdge-Side、000からもうApple Podcastにも来ていたのか。
気が付いてなかった。

買ったものの値段とか時期とか忘れないように備忘録的なBLOG書いてたけどここ最近サボりがちなのいけないな。
せめてこれ買ったぐらいのレベルでもちゃんと書こう

本人は良いのだろうけど、故人となった時に相続なりする人が苦労する奴だw

Apple Watch Ultra、ソフトバンクだと新トクするサポートの対象になってて2年で端末返却する残価設定ローンが可能なのか。

Apple Watch Series8(GPS)を持ってるけどセルラーモデルが欲しいなと思ってしまった。
いっそキャリアの割賦販売で買ってしまうのもありかなぁ?🤔

ドリキンさんグルドンのハンドルネームがiPhone VLOGerのままなんですねw

REDには?w

Twitter経由しても結局自分からカスタマーサポートに問い合わせるのと変わらないルートに誘導されるだけって感じです。

今もTwitterでAmazonのサポートアカウントが連絡くれるのは変わらずなんですけど、対応が定型化していて

「よろしければ以下のリンクよりお問い合わせいただけますでしょうか。」

でお問い合わせフォームのリンク貼られてるパターンになってますね。

逆にアマゾン以外の海外系のサポートはスクショ送れ、動画送れといった対応を求められるのはちょくちょく遭遇してはいます。

最近だとGoProとか、あとはゲームのUBIとか。

特に近年のAmazonのサポートは最初に出る末端のオペレーターだとマニュアル対応しかできないんですよねぇ。
返品か返金しかできませんどうする?みたいな対応しかしてこないので、どうしても何かを伝えたい時には強めに上司に代わってもらうように言うとかいろいろハックしないとダメらしいです。

わかる。
これやってくれてるだけでヘルプする側も楽だし、受ける方も説明をあれこれしないで済むケース多い。

mstdn.guru/@harmonix_tm/110217

善司さんの記事良かった。
特にAMDも「ROCm」でGPGPUに乗り出しているのは知らなかったな。

ryu さんがブースト

善司さんのGPUの歴史最終回がむちゃくちゃいい。AIの歴史の中であまり触れられてこなかった部分。さすがすぎる。一気に読むのがもったいないくらい。

ちょっとPC用にBluetoothではないヘッドセットが欲しいな、と思ったので検討中

GSP 370 ワイヤレスゲーミングヘッドセット
eposaudio.com/ja/jp/gaming/pro

へぇ、Amadana Music CDプレーヤーの新型出るのか。
Bluetoothのバージョンが上がった?単に2.0のみ対応のコントローラーがもうなくなったから部材変更されただけのような感じもする。

『Amadana Music CDプレーヤー C.C.C.D.P.』インテリアのようなスタイリッシュなデザインのCDプレーヤー。Bluetooth接続で気軽なCD再生を! - TOWER RECORDS ONLINE
tower.jp/article/feature_item/

ryu さんがブースト

明日、予定変更がなければ、日本テレビのDay Day.にVTR出演します📺
ntv.co.jp/dayday/
ちなみに収録中に使っていたマイクはRODE wireless GOⅡでした👀

あと、その前の時間帯はNHKラジオでもお話します💐
nhk.jp/p/my-asa/rs/J8792PY43V/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。