ツアー映像の後半はM2 iPad Proの紹介で、Davinci Resolve for iPadがサクサク動いている様が見れますね。
M2のPreRes専用回路だけじゃなく、100GB/sのメモリ帯域幅の恩恵もありそう。
林信行さんTweet「今回、スペシャルイベントがない代わりに、こんな新製品紹介ツアー映像が用意されていた!」
https://apple.com/105/media/jp/ipad/2022/37965ebe-5666-41a5-b5ff-21d35331b031/films/announce/ipad-announce-tpl-jp-2022_16x9.m3u8
8分20秒、iPadで直に観れたけど、Win PCでは.m3u8から.mp4の変換が必要かも。
@Scipio あるとすれば杜撰な「日本の女子学生の3割が援助交際を経験」と報告したブキッキオ国連特別報告書(あとで13%に訂正、外務省に突っ込まれたらその数値の出元はないと回答)、秋葉原のメイド喫茶はその巣窟とした誤ったイメージが外資系にはあるのだと思います。
@idanbo カプリブルーを買いました!情報ありがとうございます。
流石に今は全部売り切れですね。
それとは別に、12.9インチiPad Pro(第5世代)用Magic Keyboardのスペイン語・中国語・韓国語で50%引きクーポンのがありますね。
普段各停しか止まらない井荻にレッドアローが止まるのもすごいし、輪行できるのもすごい。
ただ川越程度ならみんな自分の足で行っちゃうのかなぁ
https://trafficnews.jp/post/122373
@snortoink 神社潰れてしまうんですかねぇ…。
銀座のビル屋上にある神社は大地につながる必要あるとかで1階から土を詰めたパイプを上へ通しましたが、件のビル屋上や構造図にはそんな気配はないのよね。
石神井公園南の商店街に太い幹線道路を通し、一角丸ごとを高層建築に建てるそうな。
2024年4月に着手、2027年3月に完成と、 #練馬区 の資料ではわからんかったが、東京都のがイメージわかりやすい。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/09/15/18.html
@mazzo 松尾さんが毎年通っているであろうソフトバンクは消え、麺処井の庄は逃れるっぽいw
大鷲神社はどうするんだろうか。
ワークマンなら1万円で家族2~3人分揃えちゃうもんね。
https://workman.jp/shop/c/c60/
背中のファスナーを開くとカバンも守れるBAG INレインコートなら街や自転車にも使える。
https://workman.jp/shop/g/g2300068519031/
高機能布が当たり前になった今はアウトドアブランドじゃなくってもいいかと。(ガチ登山と海は別)
OBSベータ版がGeForce RTX 40シリーズのAV1エンコードに対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447146.html
30万円近くするグラボ持っていない人じゃないと試せないので、Zさん案件ですなw
日本のStarlink
基本的には低高度衛星で受信して
Starlink山口地上局(KDDI山口衛星通信所)
Starlink阿字ヶ浦地上局(KDDI茨城海底線中継所)
Starlink秋田地上局(KDDI秋田海底線中継所)
Starlink石狩地上局(KDDI石狩海底線中継所)
いずれかの地球局で受けてるだけだから
実質、衛星版au光だよな
https://twitter.com/denpa893/status/1580340583771803648
なるほど、西日本は現況地上局一つなので山口地上局の周りだけサービス提供なのか。