新しいものから表示
LSK51 さんがブースト

RebuildのNさん回が待ち遠しい。
藤井七段が羽生九段破る 王将戦の挑戦者リーグで首位に
asahi.com/articles/ASMBP6HM0MB

ドリキンさん虫が怖いのでクワガタハウスには訪問できなかった?黒魔術師の共演は冬のキャンプ場かな?

mstdn.guru/@turep/103005176593

この辺は清水さん活動ともかぶるが、非英語圏の子供には小文字が認識しづらいというのがある。
いちごジャムの福野さんや清水さんのような教育に関わっている人の知見は大切だ。

fukuno.jig.jp/2350

2020年、小学校でのアルファベット大文字小文字が必修化!新学習指導要領における英語と、タイピングとプログラミングで楽しく極めるアルファベット

昔のパソコン時代(Basic)とかメインフレームは大文字だけど、タイプライター文化は小文字基本なのでShiftだけではダメでCapsロックも必要だったんだろう。

ドリキン さんもインフル予防接種しないと。
もしかして、ただの注射も嫌?

ChromebookはCapslockが検索ボタンなので極めて合理的。
PCみたいに弄りたがる人は多いが、IBM PC の残骸は早く捨てよう!

theverge.com/2019/10/21/209249

mstdn.guru/@montatokita/103004

LSK51 さんがブースト

人類にcaps lockキーは必要なのかと自作キーボード界隈を見ながら思うマン
いや正確にはcapsにあんなキーボード上の一等地をあげるのは勿体なくないだろうかってところじゃあるんですが

LSK51 さんがブースト

定年になる歳でフルタイムの過酷な仕事を始めなくちゃいけないって大変だよなあ、浩宮、と思う同学年。

LSK51 さんがブースト

原宿餃子楼?
現金持ってきましたか?

LSK51 さんがブースト

松尾さんのお古だけは絶対嫌だ!!!爆

ひろゆきも参加する株式会社GUILD、なんか深津さんのThe GUILDと紛らわしい。ドリキンさん と 土屋圭一並み

twitter.com/TakahashiSan69/sta

もしや、これから?

mstdn.guru/@drikin/10300091646

とりあえずAero15の環境はセットアップできた!....

ドリキンさんともニアミス?

twitter.com/sba07062/status/11

移動の途中で再び通り掛かった品川駅でSuicaのペンギンくんに遭遇。......

松尾さんも度重なるドリさんのスルーにブチ切れてストロングゼロを飲んでいた?

>> 度重なる課税ストレスにより酒造メーカーの良心のタガがはずれたようなものが、ストロング系チューハイでしょう。

mag2.com/p/news/420186
ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ

なんだ、ピーナッツ由来ではないのか。

>> Blawnの言語名は「Blue Lawn(青い芝)」からもじったもので、隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい気持ちを込めたという心憎い演出もあった。

bcnretail.com/market/detail/20
スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019

アキヨド でしょ。

mstdn.guru/@drikin/10300086439

結局明日行動するときにさけたほうがいいエリアはどこ?有楽町とか?

あ、これが良い。お父さんのマザボとドリキンさんのマザボを同居できる。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

1台で“デュアルデスクトップPC”を実現可能なタワーケースが3.3万円で登場!

マウスコンピュターを忘れていけない。広告は一番目立つ。

mstdn.guru/@harmonix_tm/103000

LSK51 さんがブースト

日本のパソコンって
VAIOとレッツノートという。
ちょっと違うけど、MSXの末期を見ているような…。🙄

3割ぐらいは、MacbookProのせいだよね。

itmedia.co.jp/news/articles/19
なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。