iPhone14シリーズを迷ってる貴方に贈る悪魔のフレーズ集w
•毎日使うものですから。(真顔)
•たとえ数%でも、前世代から着実に進歩していて、パフォーマンスが上がってくれるのはシンプルに恩恵あります。
•13よりカメラ性能が進化してるじゃん!
•VLOG最強カメラキター!
•朝の散財小説で毎日ドヤー!笑
•もうカメラはiPhoneでいいじゃん。。
•YouTuber必須ですね。
•世界変わりました。
•iPhoneのディスプレイの色は、1番多くの人が観ているので、それを基準にカラグレを合わせる必要があるんですよね。。
•まだ120Hz対応していないデバイス使ってるんですか?ゲーミングモニターもMacBook ProもiPad Proも120Hzは今どき当たり前ですよ。
•なんだかんだAppleのエコシステム偉大。
•iPhoneは散財じゃありません。
•スマートフォンとして使う用とカメラ専用で2台必要!さらに、最近なぜかガジェットリテラシーが高まって来た奥様のためにもう1台必要かも!!
•えっ!?松尾さん、買って無いんですか?(半笑)
•もう開封動画とかいいでしょ!開けます!
なるべく急ぎたいので12世代を狙ってますが、当初の予定、13900Kが手に入ったら載せ替えというプラン、意外とスルーな気がしてきた。
争奪戦に負けて落ち着いた後、その次の世代で7nm、偶数世代のソケット変更で、マザボも買い替えとなると、短命に終わりそうなハイエンドにはやや手を出しにくさがある。。
i5 13400、i5 13600K、i7 13700Kが、M2 Maxと戦ってもらって、
M2 Ultraとはi9 13900KとRyzen 7950Xが戦ってくださいw
(やはり三国志感w)
i5 13400F、低価格帯の方が円安問題(20-30%up?)の影響を受けにくいし、2年前のハイエンドと比較しても遜色ない性能、大抵の人のマルチタスクも問題ない(10コアなのでPCですねw)、強めのグラボと組み合わせてもボトルネックにならないという構成も出来るので、mac高くない?PCゲームもやってみたいって人が行き着く先がここ感ある。
M2 MaxやRyzen 5950Xの性能に相当するのが、i5 13600Kあたりになるのかな。
M1 macはゲームチェンジャーだったけど、これもコスパでゲームチェンジャーになりそう。
現状の不満点がAdobe関連のサクサク度なので、組み換えでシングルコア性能をアップ出来るのはシンプルに恩恵ありそう。
マルチコアは、現状どういうシーンで使い切っていたか、パッと思い浮かばないかもw
i9→i7→i5の価格差分、性能を妥協してもコスパ良いのかな。。
Intel Raptor Lake-Sの価格が判明。Core i9-13900Kは日本円で約11万円で約30%値上げに
https://gazlog.com/entry/aug-intel-raptorlakes-price/
具体的な価格で考えると、冷静になりますねw
現行の12世代で妥協しようかなw
ただ、13900Kはリークで出ているGeekbench5のスコアで、M1 Ultraとマルチコア性能同等で、シングルコア性能21%上のスコアという、数年間の安心感は間違いなさそう。。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...