新しいものから表示

ドル円の話題 

とはいえ、ここまで来たら、超短期的にはいったん騙しで抜けるでしょうけど。

スレッドを表示

ドル円の話題 

とりあえず、145円は抜けるには早く見えるかも。

スレッドを表示

ドル円の話題 

ちなみに、テクニカル(初心者)ですと、こんな感じに見てますね。
3つの波のどれか、みたいな想定。

マザーから組み替えるなら、他のパーツもついでにグレードアップしてしまいたくなる自作PCの罠ですが、後々、8K 30pくらいには対応出来る様に拡張性を持たせておいた方が良さそう。。

スレッドを表示

cnet.com/tech/computing/how-i-

先の動画で、比較してたPCスペックだと、メモリ32GB、VRAM 8GBというところも差を付けられたポイントなのかな。
横須賀PCの時のVRAM 8GBがポイント、ということでしたけど、4Kでのお話でしたものね。。
8Kだと、VRAM 10GB〜?

スレッドを表示

16" MacBook Pro M1 Max VS Intel 12th Gen i7 / RTX 3070 with 8K Video! This is SHOCKING!
youtu.be/-2uJuIS3oHs

Appleシリコン強すぎたw
ユニファイドメモリによるメモリバス幅の差ということなのだろうか。。
8Kクリエイターの時代が来たら、Appleしか勝たんやつでは、、、w

youtu.be/YJko0CQxldM?t=26

こちらでは、Intel(i5 12600K)でもPhotoshopが3-4秒で起動している。。
うちのRyzen 3900X搭載PCでは、40-60秒やぞ。。。
これも、購入時はアプリの起動速度も比較して決めた記憶ですが、いつの間に時代が変わっていたのw

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

Ryzen半導体自身よりドライバやらソフトウェアの最適化周りが最近残念過ぎる・・・

tda1000 さんがブースト

ここでこれか😂

『オレ、mac好きだったんだよなぁ。』

スレッドを表示

えええ、今まであまり気にしたことなかったのですが、自作PC(Ryzen 3900X)より、M1 MacBook Airの方が、Photoshopの起動が圧倒的に速い、、、w

Intelに組み替えようと動いていたのですが、もしかして今、時代はmacなの、、、?w

とはいえ、iCloudのアップグレード(50GB→400GB)を9カ月間くらいケチっている者が言えることではなかった、、、w

スレッドを表示

むしろ、グルドンに、有料枠とかでも良いので、トゥートのバックアップ や、画像や動画データの保管みたいなクラウドサービスをオプションでつけてくれた嬉しいかもw

スレッドを表示

と思ったら、今度はSafariが1ヶ月以上前にスクロールで遡れないというバグ(?)があったので、firefoxに戻ってきたら治っていた件w

やっぱり、tootはローカル環境とかにバックアップしておきたいな。。
その時考えたことの記録としても使わせて頂いているので、検索をもっと有効に使いたい。

スレッドを表示

普段いつもやっていることを、あえて違う手段でやってみて、こっちはどうだと比較してみるのは発見があって面白いかも。。

スレッドを表示

というか、macだとSafari速い😂

気のせいではない気もするけど、グルドンタイムラインの読み込みも、firefoxよりsafariの方が速い気がする...w
これが最適化の差というもの?

スレッドを表示

Firefoxのバグっぽい。
こういうこともあるんやね。。

スレッドを表示

あれ、グルドンがなんかおかしいw
自分のアカウントが見れない。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。