iPhoneのカメラは何を目指す プロと一般人の差を埋める「シネマティックモード」の真実 (西田宗千佳)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/17/news098.html
そういえば、初めて10bit表示可能なモニターを買ったときに調べて知ったのですが、
Windows+Nvidiaだと、わざわざこの設定を変更しないと、「モニターは10bit対応なのに、実は8bitでしか表示してくれない」っていう素敵な仕様なので、Windowsを再インストールした時などに注意が必要。
AMDは知らないw
あれ、もう手に入れたのか。
明日の散財小説は仁義なきGoPro HERO10レビューということで、いきなり10と9をサイドバイサイドで比較します!!
iPadのベンチマーク一覧がとても興味深いです。
M1が載っているか、A15(前世代を含む)が載っているかで、マルチコア性能に差があるのは合点が行くのですが、
同じiPadというカテゴリーでも、どちらのチップを載せるかによって明確に線を引いて区切ってるという意味なんだと感じました。
iPad Proは、Macと同じマルチコア性能を持たせておくという意味で、Mac側。
iPad、iPad miniは、マルチコア性能をそこまで重要としないiPhone側(言わば画面の大きいiPhone)として位置付けられているんだなと。
Macでも採用している性能の高いチップがあるからiPad Proにも載せておこう、という単純な理由かと思ってましたが。。w
iPad ProとiPad&iPad miniは、一見iPadという同じカテゴリー内にいる様に見えても、別々の成長経路を進ませていくため、という意味でM1かA15かを意図的にはっきり分けてるんだなと。
形状もOSも同じに見えて、目的地が違うかも、というのが、iPadを見る際に自分でもこんがらがりそうだったのでメモ。笑
iPad mini (6th Generation) ベンチマークレポート(暫定)
http://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-41770.html
全裸で待機。
GoPro: A New Era | 09.16.21 @ 6AM PST
https://youtu.be/jGmiYzCPnSE
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...