改めてDaVinci Resolve Studio版と無料版の違い
https://mount-q.com/yamaqblog/archives/1047
ふむふむ、なるほど。
GIGABYTE AERO 15のCPU、9980HKは、macbook pro 15の8コア上位モデルと同じCPUなんですね。
ペリカンPCの3600Xと同じくらいのベンチマークスコアか。。
MacBook Pro (15-inch Mid 2019) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/447
AMD Ryzen 5 3600X Benchmarks
https://browser.geekbench.com/processors/2597
フォーブスに掲載されているまつゆう*さんのインタビューで、まつゆうさんがインフルエンサーとしてドリキンさんの名前を挙げています。
Android熱。
ドリキンさんのGalaxy推しコンボから、先日のPixel 4、そしてHuaweiに対する印象がガラッと変わったことで、ちょっとAndroid熱が上がって来てしまった。。
ウチの子のカメラは、夜景も自撮りも綺麗に撮れまっせ、という表面的な呼び込みの水面下で、各社の差別化競争がアツイ。
スマートフォン過渡期と思われていたが、実は今は結構面白い時期なのかも。
(少なくとも、どれがベストな選択なのか迷ってしまうのが楽しい程度に。)
iPhoneと同価格帯でも、Androidを選ぶメリットというのも、なんとなく見えてきた。
ただ、結局総合的な面で、ソフトウェアキーボードとか、iOSで気に入っているようなAppがないとか、AirPodsを快適に使えなかったりとか、iCloudの幸せ感とか、2台持ちが煩わしくなったりとかで、iPhoneに戻ってくるという未来は、過去に経験済みなのだよなあ。w (タイムリープ2周目)
GH5の動画などで、たまにジャギーが発生してるように見えたの、このRGB→YUV変換が原因なのかな。
(検討違いかもですが…)
色空間:RGBとYUVの違い
https://freesoft.tvbok.com/tips/encode_tips/rgbyuv.html
RGB データと YUV データについて
https://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-009.pdf
メモ
色空間 color space:規格(定義)
色域 color gamut:ディスプレイが表示できる能力
wikiを一言で説明してくれるぜんじさん、偉大すぎ。
色空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
色域
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%9F%9F
誰も望んでいない2画面Android登場。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/17/news063.html
モーションセンサー:
「日本では、2020 年春より同機能を提供開始する予定です」
新しい Google アシスタント: 「日本では、2020 年春に提供開始する予定です」
Pixel Buds:
「日本では、2020 年の提供を予定しています」
この記事によると日本語には対応してないみたい。
【追記しました】音声文字認識つきのボイスレコーダーは、日本語は今のところ未対応とのこと……。これからリリースできるように頑張るそうです。
ジェスチャー操作、文字起こしつき録音機能……Google、未来技術満載のPixel 4を発表 https://t.co/69tNJIsGpj
Pixel 4、文字起こしだけで十分欲しい。
Google、ありがとう感。
なんとなく、後藤さんスタイルで腕に装着したいかもw
ちょっと残念だった点は、
音声通話も可能のようですが、デフォルトでビデオチャットが優先されている点。
(音声通話として使いたいときはカメラをいちいち切らなければいけないと言う感じだと思う。)
個人的にはデータ通信料が気になっちゃう派なので、ビデオ通話はなるべく避けたい。Wi-Fi圏内にいる必要がある感じ。
というか日本人でビデオチャットを積極的に使う人っているのかな。
例えばメイクアップしてない問題とか、かかってきても出たくない場合が大変だと思うのですが。。
まぁそもそも写真のインスタントなやりとりをしたいとするのであれば、通話機能はあまり重要じゃないのかも。
ただ無料の音声通話もこっちでできるのであれば、LINEから移行したくなる期待値があります。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...