新しいものから表示

世の中、いろんなスイーツ達が切磋琢磨しあっているけど、3個セットで売っている「普通のプリン」はコスパ良いのに、かなり美味しい方な気がするw

tda1000 さんがブースト

@tda1000 不思議な現象ですね・・・

僕の環境(Mac)ではLrCとPs(CameraRAW)での表示の差はありませんでした

LrCは内部処理のカラースペースが”ProPhotoRGB”固定
Photoshopは"AdobeRGB"(というか選べる)
みたいな違いはあったと思いますが見た目が変わってくるとは・・・

やはり、PsやLuminar AIでの表示画質は同じだけど、LrCだけ綺麗に見える(発色が良すぎるとも言える)。
JPEGに書き出した状態をイメージしながらモニタリングしたい時は、LrCよりもPsで最終調整した方が良いのかな、、

スレッドを表示

念のため、LrCからJPEG書き出ししたものと、Psで開いてから書き出したものを比較してみたけど、同じ画質ということは確認。

スレッドを表示

良い気分でRAW現像していたものをJPEGで書き出したらなぜか劣化して見える問題からの、冷凍庫のドアが半開きだったことによる中身半溶け問題、、w
(幸い、ハーゲンダッツをストックしていなかったのはラッキーすぎましたw)

SwitchBotのLED電球をバスルームに設置してみた話 

ですが、
結論から言うと、ウチではバスルームでの使用には合わなかったです、、
派手なLEDカラーを試してみたかったのが購入のきっかけでしたが、洗面台も兼ねているので、電球色以外はやや暗く光量が足りなかった問題と、従来の物理スイッチによるOn/Offの方が早い気がしたことで、普通の電球に戻そうかと検討中。
まだSwitchBotを使いこなせていない&理解しきれていないのはあるかもですが、OFF時(就寝中くらいの時間?)にオフラインになってしまうのもよくわからず、不便に感じているポイント。。

(室内灯の方は、基本付けっ放しなので、これらが問題にならず気に入っております。)

tda1000 さんがブースト

しばらくほしいものがなかったんだが、最近ほしくなってきたのは公道仕様のninebotとInsta360OneRS(予備)とInsta360Link。なかなか世の中おもしろくなってきたじゃねーの

tda1000 さんがブースト

「ネズミさん席取り中です」音声で聴いてたときのイメージ

あと、蓄光テープというものを買ってみました。
三脚に貼っておくと、暗所での視認性が良いと聞いて。

サーマレスト Zライトソル 

絶妙にお高い気がしてずっと避けて来たサーマレストのZライトソル。ついにポチッてしまいましたw
(みんな持ってる黄色とシルバー色のシュラフマットですw)

あくまでレビューによる判断ですが、競合製品と比べて、底冷えのしにくさ、クッション性と耐久性で結局コレかなあと。。(寒いの苦手なので妥協しにくいところ。)

エアマットと比べて、重量はほぼ変わらないものの、パッキングが嵩張るのは正直難点でしたが、設置&撤収のクイックさと、座布団としてどこでも使えるのは良いかもと。

ついでに、純正のカバーも買っておきました。
これも、あった方が良いという方と、不要という方の賛否があり、1100円の価値があるのかは微妙かと思いましたが、リセールバリューが高いので、もし合わなくて買い替えたくなった時に綺麗な状態で売れるので良いかなとw
中に衣類を詰めたら枕になるというアイディアも良い気が。

緑茶夢、さっそくKindleで購入し読んでみた感想ですが、今この作品を読んで「ああああーロックってそういうことだったのかー!分かりましたー!」となったら、それはロックを分かっていないと言ってるようなものかも知れない罠w

人からのおすすめを素直に読んで見つけられるようなものだったとしたら、尾崎豊も盗んだバイクで走り出さなかったと思うw

tda1000 さんがブースト

坂道にて… 

坂道をチャリンコで登っていたら、前のお爺さんがかなりパンチの効いている方で、、、w
スキンヘッド眉無しで顔面から頭部全体まで隙間無く和彫+ズボンはポパイ柄のかわいいパジャマで、ママチャリを漕ぐという、、、
ちょっと怖すぎて理解が追いつかなかったところで、
後ろを走られるのを嫌ったのか、
「追い抜いて欲しい」と話しかけられたので、半泣きで坂道を追い抜いて来ました。。
これがホントの「全力坂」かもしれないw

東京は今日も平和です😇

tda1000 さんがブースト

念願の吉祥寺の写真集のお店book obscura行ってきた。中身濃くてすごい。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

【backspace.fmコラボ】Web3の話(ガジェッター目線)と 、さくらのクラウド近況など
youtu.be/PinUuGMsrZc

tda1000 さんがブースト

AIが結果を出すことはもうわかっているわけで、じゃあその次となったときにAIに身体性が必要で、それはロボットしかないわけですよ。

リモートで移動させて、ビデオチャットで応対や接客とかもするのかな。

個人的にアレクサ対応よりも、流通を活かした(最短で当日着)レンタルサービスとかの方が嬉しいかもと思ったり。。
でも、ロボット掃除機は、使いたい時だけ借りるとかはあまり効果的ではないのかなw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。