新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

僕が感じてたこと、まさに上田家のお二人が言ってくれていた。。

YouTubeをラジオ感覚で視聴する場合、音声と映像の比率7:3くらいという感じなんですよね。
最近のドリキンさんのiPhone内蔵マイク動画は、iPhoneでどこまでやれるか、というところで成立してますが、やっぱり音がガビガビに感じてしまい数分以上見ていられなく、、、

「上田家」の撮影スタジオ訪問
youtu.be/iEOgXyVqX_g?t=617

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

見よう見まねで8K HLG 10bit 撮影による4K HDR映像に挑戦。 

手持ちHDR再生可なLGの2枚の
モニターとiMac2020, 13ProMAX
で破綻してなさそうなのでテスト
で公開。ご興味ございましたら..
2分16秒ほどです。
(注:新ファーム適応前です)

合戦場のしだれ桜 (Nikon Z 9)
youtu.be/PjJpW5NEpO0

tda1000 さんがブースト

CCのアプリはアイコンが角丸四角になっているとM1対応の準備ができていると思って良い
そしてもう四角アイコンのアプリはない

スレッドを表示

本日のbackspace、youtube配信のアーカイブ、早くもチャプターが付いていてありがたいです。 

チャプター、自分はあまり特定の箇所だけ飛ばして聴くという使い方はあまりやらないのですが、
チャプターがあった方が良いと思っている理由は、
その時間帯で何について話されているのか、テーマが視覚的にも理解できるということだと思ってます。

最近だと、ドリキンさんが編集脳を離れてしまった影響もあるのか(笑)、シャカシャカなどでの区切りもあいまいで、コロッとテーマが変わってしまうので、
ながら聴きするのにもテーマが頭に入っている状態かどうかで、聴きやすさ、リスナー側が置いてけぼりにならない感が全然違いますね。

tda1000 さんがブースト

昔のApple製品にはほぼついてた6色リンゴのマーク、6色のインクが隙間なしに直接接しているデザインなので黒線でズレを隠したりできずに精度が要求されて結構コストがかかったという話を聞いたことがあります。

復帰したジョブズがまず手掛けたのは…

tda1000 さんがブースト

三体オーディブル面白すぎる。
ドリキンさんも老眼で読みたくないのなら、これで聴けばいいのに

tda1000 さんがブースト

ドリキンさん5年前にはすでにDJI OSMOつかってたもんなー(僕も使ったことない)その意味では深いね🙄

時代は2Dプリンター!😂
写真用のプリンターを散財してしまいました。
(iPhoneのカメラではまったく伝えられないほど高精細w)

デジタルでも輝度があって綺麗は綺麗なんですけど、物理的な紙のプリントだと、ずっと見ちゃいますね。
自分で撮った写真に、つい何度も目が行ってしまう現象は今までの経験に無かったので、なんか不思議で笑ってます。
プリントという工程が生まれたことによって、写真ライフの楽しさがはたして何倍になるのか検討がつきませんw

tda1000 さんがブースト

「ポチる」と思った時にはもう終わってるんだよぉぉぉ!「ポチった」なら使ってもいい!
ドリシュート兄貴

GoogleマップもAppleのマップも、
いま表示している経路情報を維持しつつ、別の2つ目の経路情報を調べることが出来ない(1つ目を一旦閉じなければいけない)のがとても不便に感じます。。
タブで切り替えとかで良いので、対応して欲しい。。

tda1000 さんがブースト

今日もたくさん展示をみました

主にiPhoneで撮影〜編集してるプリンス・ジャスィ

とても良かった!

kyotographie.jp/exhibitions/20

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

まさか大学の授業で瀬戸さんの浮動小数点動画の話が出るとは
先生いわく「この人の説明はめちゃくちゃわかりやすいから超おすすめ」だそうです
youtu.be/NforO4lQNRE

iPhoneの内蔵マイク、、、 

ドリキンさんの動画なので頑張って視聴していますが、、iPhoneの内蔵マイク、音やせ感があるような音質で苦手かも、、、😅
(逆に、毎日観ているようなチャンネルでなければ、あまり気になったことはないですが。。)

iPhoneのカメラ設定には無いようですが、おそらく「風切り音の低減がON」のようなノイズ対策機能がデフォルトで適用されていて、素の音の劣化の原因になってるのかな。。

tda1000 さんがブースト

SUNN O)))の初来日の時、新潟でライブをやるという暴挙を友人としたのはこの私です…ちなみに全公演追っかけました。

ドローンといえば、DJIじゃなくSunn O)))ですよね!爆

Caseyの動画講座、ドリキンさんが受講していた内容の2回目ですかね。

Studio + Casey Neistat: Filmmaking & Storytelling studio.com/casey-neistat-filmm

tda1000 さんがブースト

どうだろう、ちょっと試してみるかな

ノイキャンプラグイン、安売り中
av.watch.impress.co.jp/docs/se

tda1000 さんがブースト

Clarity Vx、すごい性能なのにM1未対応なのでドリキンさんレビューが来る前にFCPの「音声の分離に」一気に話題を持っていかれた気がしますね😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。