新しいものから表示

iPhoneのアラームとタイマーの停止ボタンの位置が覚えにくい問題

アラーム→上がスヌーズ、下が停止
タイマー→上が停止、下が繰り返し

なんで逆なんだろう、一生間違い続ける気がするw

tda1000 さんがブースト

カメラ雑談ラジオ更新しました。 @shinobu さんゲストの3回目、Vlog撮影・編集環境のよもやま話やスナップ用途のカメラに求めるもの、カメラ操作を覚えた後の次のステップとは?みたいな話をしています。
15scope.jp/ichigocamera/ep-015

昨日の質問アンケート結果 

昨日の、Windows11へのアップグレードに関する質問アンケート、ご投票頂いたみなさま、ありがとうございます。

とても興味深い結果で、
Windows10から11にして良かった、が3割。
10と11の違いをあまり感じていない、が6割。
11はまだやめておいた方が良い、が1割、
といった割合となりました。

Windows11ユーザーの方が多くて、さすがグルドンと思いました。

個人的には、流しさんのtootを拝見して、とりあえず確定申告を終わらせるまではステイ、という結論になりましたw

ありがとうございます🙏

スレッドを表示

目線の高さにあるメインモニターの並び、正面、左、右、の上段に、ウルトラワイドモニターを1台設置して、多画面構成にするのは、現実的にアリなのかも。。
(湾曲の方が見やすいのかな)

グラフィックボードの出力ポート数も4つで事足りますし。

現在作業中の構成を変えずに、作業領域に余裕をもたせておいて、補助的なツールや情報を置いておけるように、多画面に拡げたい欲求。

Notabilityで手書きメモをスクショ範囲で切り取って、URL付きの時系列順に並ぶメモに渡しておく、というのは有用な気がする

スレッドを表示

windowsで、iPadの手書きメモ画像を貼り付けたい時のワークフロー

iPadのスクショかNotabilityで手書きしたものを共有ボタン→Telegramのプライベートチャンネルに渡す→Telegramから画像をコピー&指定の箇所に貼り付け

いいかもしれない、、

tda1000 さんがブースト

IT、ガジェットに関しては数年先の未来を見せてくれるのと引き換えに、ドラマは数年過去を見せてくれるbs界隈w

tda1000 さんがブースト

今取り掛かっている作業も含めて、ある程度想定される、デスクトップPCを使用する作業の中で、
メイン画面と別途で、常時表示しておきたいウィンドウの数を洗い出してみたら、
自分の場合は、7画面に領域展開するのがベストなのでは説が浮上

tda1000 さんがブースト

11、知り合いが「ハードウエアの条件が合うので上げたい」と言われると、「今はその時期ではない」と止める。
僕は人柱として入れているので、良かったとも悪かったとも思っていない。
今、年度末だよね?。これからは今の所のお話し。プリンターや複合機はUSB接続する場合、なぜか11用のドライバーだと再起動すると印刷ができなくなったり(それが10用のドライバーだと動いたりさあ😩 )、ATOKと どうもあまり仲がよろしくなかったりしてる。
そういうのはどうでも良ければ、10のリカバリーメディア(や回復ドライブ)を作ったりメーカーのアップグレード手順を踏まえて、ようこそエキサイティングな世界へ😁 。

『テック系のご質問アンケート』

Windows11ユーザーのグルドン民の皆様にお聞きしたいです

昨年10月にリリースされたWindows11ですが、実際のところのリアルな声、最近の安定性や新機能の使い勝手はどうなのでしょう

現在Windows10環境なのですが、早めにWindows11にアップグレードした方が良いのでしょうか

M2 macの話題も出てきましたし、Appleエコシステムに浸りたい誘惑もあれど、Windowsのマルチタスク(とくにFancyZonesとMX Masterマウス)はやはり捨てたもんじゃないなあと

携帯性とペンが使えることからiPadを見直してたところでしたが、iPad単体→macでSidecarと来て、自作PCの2画面環境に戻ってきたら、やはり作業領域の広さから、作業効率が段違いに快適w
(複数の資料を参照しながら、ノートにまとめる、みたいな作業内容だったので、多画面が正義でした。。)

27インチWQHDディスプレイでも、iPad Pro11インチ×4枚分の広さがあるのですよねー

tda1000 さんがブースト

Boundless、TechCrunch Japanとエンガジェット日本版を3月末で終了する発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

TechCrunchとEngadget、日本サイトがなくなっちゃうのか。スタッフどうするのかな。

backspaceのyoutube 432に、チャプターがついている
感謝🙏

notionのTemplate button「 /tem 」が便利

チャットボックスごとにURLリンクがあるのがまた良い
別カテゴリーとの並行運用がしやすい(さっと参照したい時など)

スレッドを表示

TelegramのChannelをプラットホームとした、ショートVlogコミュニティとか流行らないのかなw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。