新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

何か買い物をしたいときにここほど相談のしがいがあるとこってないよな

tda1000 さんがブースト

シネマティックモードで撮影した動画を、深度情報を有効にしたまま他のiphone13 proに移動させたいのですが

AirDrop
共有アルバム
RedilioSync

今のところどれも深度情報が失われる(受け取り側でシネマティックモード固有の編集が有効にならない)

tda1000 さんがブースト

ATMOPH WINDOW 2とDEATH STRANDINGのコラボ。こんなことしてるんだぁ。atmoph.com/en/products/deathst

M1、2.6 TFLOPSなので、GTX1050 Ti相当だったはずです。

tda1000 さんがブースト

iOS 15:日本で販売されたiPhoneを海外に持っていくとシャッター音が鳴らない設定が可能に
macotakara.jp/blog/category-54

tda1000 さんがブースト

iOS 15から、日本で販売されたiPhoneを海外で使用すると、カメラのシャッター音を消せるようになったとのツイートがあったんですが、それって事実が誰か確認して欲しいデス!

引っ越しと言えば、意外と気にする人は多く無さそうではありますが、シャワーヘッドの交換は真っ先にやりますねw
水圧とQoLは比例する気がするw

インスタ広告にもGoPro10がしっかり出て来たw
家族や友人にも言ってないのに、僕が欲しいものを知ってる世界なんだなあw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

擬似ボケは写真よりも動画の方が便利に使えるんだなとは思いました。
動画の場合、写ってはいけないものが写ってしまったときの対応が段違いでむずかしいし。

ワークマンでメリノウールをなんとかゲット出来たけど、人気のサイズはもう既に売り切れ。。
入荷から1週間では遅かったか、、w

ドリキンさんのところに届いたR5、システムファイブさんからの貸出機ということで安心して見守ってましたが、前回の貸出機の結末を思い出してドキドキしてきましたw

tda1000 さんがブースト

練習しよぅっと🤳

【iOS15】ついにiPhoneにアプリ間ドラッグ&ドロップが来たぞー! やり方はこれを見て! gizmodo.jp/2021/09/iso-15-drag

tda1000 さんがブースト

ユカさんレビュー記事です。

iPhone 13と13 Proのカメラはどう違う? 撮影機能を作例と動画でチェック
itmedia.co.jp/news/articles/21

Safariのタブが下になったのは、VRデバイスへの予行演習もあるかと。
腕の重さ問題で、操作系は下にまとまっていた方がラクなはずなので。

ショートカットアプリ、iOS15正式版になって別のフォルダに移動出来る様になったの嬉しい。
これが出来ないと不便だと思っていたのでフィードバックしたかったのですが、どうやら分かってくれていた模様w
間違えたフォルダに作成しちゃった時に整理出来なかった時に不便に感じていたのと、
試作で作ったものと常用したい完成版をフォルダで仕分けしたかったので、これからショートカットをたくさん活用出来そう。

新Safari、意外と戸惑い評価も多いのですね。。

個人的には、大容量メモリを詰んでる自作PCやMacBookでやっているのと同じような使い方が出来るようになって、すごく感慨深いものがあります。

画面の小さいiPhoneでどこまでやれるかというところにもよりますが、タブグループはとても嬉しいアップデートでした。
調べものをしたい時など、何十、何百とタブが増えて行くのでカテゴリーごとに、分けて使えるのはありがた過ぎますw
特定のグループを残しつつ、こっちのタブグループは閉じる、みたいなことも出来て便利です。

例えばNotionとかは、アプリだと1つのページしか表示出来ないので、複数を並行して参照したい時など、ブラウザの方が圧倒的に便利で、これは何年も前からここでも要望を訴えておりましたw
(いっそ同じアプリを複数インストールしたい的な。)

アプリはアプリでお手軽に使える良さがありますし、ブラウザで使えた方が良い場合もありますし、アプリという概念の再定義キターという感じですw

POV用にAmazonでネックマウントをポチってみたんですが、
キッチンのフックにiPhoneをぶら下げてYouTubeを観るという使い方が便利過ぎたw

tda1000 さんがブースト

iPhoneアプリをiPadで開いた時に、横向きでも縦表示になったのはナイス

tda1000 さんがブースト

BS podcast 

前(中)後編に分かれてから、まともに聞いていない。最新版を上にしているのでDanbo sideのあとに以前聞いた後編が再生される。で、聞く気がなくなる
後編が終わったら中編、それが終わったら前編とか勝手が悪い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。