新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

加えてTwitchの配信で喋るようになってから

・トークスキルが上がった
・プレゼンが上手くなった
・会話回すスキルが高くなった
・文面を察するようになった
・ペース配信ができるようになった
・幅広く知識を仕入れるようになった

といった感じで仕事に寄与する部分が多くありやっててよかったなと思いました

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

音楽面で良いニュースをお届けするのなら、あのフージーズが復活します

瀬戸さんのiPhone13レビューを拝見して、3眼のうちどのレンズが使われるのかの距離判定が自動検出なのが使いにくそうに見えましたがどうなんだろう。
いっそデジタルズームをOFFに出来る設定があって、どのレンズを使うか(3つの単焦点レンズとして)とマクロモードは手動で選択出来た方が分かりやすい気もする。
デジタルズームしたいときは、撮影後にクロップするとして。

tda1000 さんがブースト

iPhone 13 Pro、テーブルの食べ物撮影する時に、最短距離判定されてマクロに切り替わってしまい、めちゃめちゃ色が悪い。早くオフになる設定追加して欲しい。

iPhoneのシネマティックモードって、フォーカス対象として検出した被写体にマスクをして、そのマスク領域外(マスクを反転した領域)にブラー系のエフェクトを当ててるってことなんだろうか。。?

tda1000 さんがブースト

iPadのホーム画面をウィジェットのみで構成するのこれありだなあ

tda1000 さんがブースト

mastodonでtootで頻繁に使用しているワードを取得してワードクラウドを生成してくれるサービスみたいに、
tootcloud.ml/
よく使っている単語が可視化できるということは、もう一歩進んで勝手に単語登録してくれたら捗りそう。

カメラバッグの持ち物リストに、ラジオペンチ的なものを追加しとこ。
前回、ステップアップリング(Neewerのもの)がガチガチに外れ無くなってしまって詰んだのでw

tda1000 さんがブースト

絶賛Apple Musicのアルバムが分割され続けてるんだけど、マジでなんとかならないのかなぁ。。iPhoneの方は問題ないのだけど、Macの方が気がつくと英語と日本との2個に分かれている時がある。
法則性はないようで、日本のアーティストも海外アーティストも関係なく起こる。
次のバージョンでなんとか直してほしい。。

何百枚も写真を撮った時に、自分の代わりに(アンケート的な)選定してくれるサービスがあったら課金したい。
何枚かの似てるパターンから、どれが良いか選ぶのすごく迷うし、なんなら別日に好みが変わってしまう。

tda1000 さんがブースト

「エピソード74:AandY Podcast」を聴きながら仕事始めたけど、幾度もコーヒーを吹くこととなり、申し訳ございませんが、一旦再生停止させて頂きましたm(_ _)m

夜にまた始めから拝聴致しますw
楽しすぎるわっww

コンデジ業界頑張ってw 

僕が好きなドリキンさんの過去動画で、iPhoneとコンデジ(Canon G7Xmk2)の鬼の比較で、iPhoneはコンデジを殺すのか?があるのだけど、
今やカメラ業界がVlogカムみたいなお手軽カメラの括りで勝負するなら、今度は、iPhoneを殺せるくらいの本気の総合力が必要かと思ってしまった。
ZV-1の時に、もっと広角だったらとか手ぶれ補正の要望もあったはずなのに、それらのスマートフォンでも動画をガシガシ撮るという選択肢を持つユーザーの意見を軽視してあくまでミラーレスの市場で戦いたかったのか、ZV-E10はZV-1の延長線上に沿ったものでは無かったように思う。
iPhoneはカメラ以外に使いたいときもありますし、ポケットに入るサイズの専用機としてのカメラってまだ突き詰める余地はあると思うけど。

tda1000 さんがブースト

前職でTOC(機材レンタル)にお世話になってて、お台場にも店舗あるの知ってたけど、法人利用しかできないと思ってた。

個人でも利用できたのか・・・GoProとか数千円で借りれるし、興味がある機材あれば借りてみるの面白いかも。

toc-net.jp/studio/odaiba/

tda1000 さんがブースト

【PR】失礼します、10/01(金) 19:00 〜 さくらの夕べオンライン「DXとデータ流通ナイト」を開催します!ぜひconnpass参加登録の上ご参加ください。
sakura-tokyo.connpass.com/even

Apple Pencilにおける120Hzのメリットの話は、西田さんの4年前の記事がありますね。
av.watch.impress.co.jp/docs/se

Apple Pencilでも、チップが最新世代であることよりも、前世代でも120Hz対応のProの方がペンの追従が速いということも感じてました。
ソフトウェアキーボードがもっと爆速なるならiPhone 13 Pro気になるなあw

DJI Action 2のリーク情報からの所感。 

insta360one的な形は期待して無かったので意外でしたがw、スペック的に求めていたポイント(水平補正、GoPro並みの広角、センサーサイズ大)がぴったりだったので、多分買いますw
GoProと似たようなスペックでD-Cinelikeで絵作り出来るのは最高としか。

GoProで羨ましすぎた水平補正に対応するようですし。
FOV145度→155度で広角化(GoProのウルトラワイドと同じ画角ですかね。)
センサーサイズ1/2.3→1/1.7(Pocket2と同等になってくれれば十分と思っていたところ。)

暗所性能だとジンバルのPocket2の方が強いと思いますが、最近のPOVの好みとしては、ほどほどに雑さが出てくれるアクションカム派ですw

マグネットでネックマウント出来るのは、地味に良いと思いました。お手軽さもそうですが、衣類への擦れ音を拾いにくそうで。

あとは、最近見切り発射で購入してしまった初代のNDフィルターがそのまま使えるのかどうかが気になるところw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。