新しいものから表示

Winキー+Vの良いところ 

ノートを取るのに、タイピングするのも億劫に感じてきてw、できるだけスクショ貼り付けで済ませる方式に。

そんな時、あらためて「Winキー+V」が偉大。

クリップボード(の履歴として)いくつか溜め込んでおけるので、
従来の、
スクショ→貼→スクショ→貼
ではなく、
スクショ+スクショ+スクショ→Win+Vで、貼&貼&貼
みたいに一括で出来るの、カーソル移動の往復もなく、すごく効率的。

(このクリップボードの使い勝手、macOSにも欲しい。。)

マイクラのVRは、たしかにVRとの相性良く、めちゃ楽しいんですが、すぐ酔うのが弱点すぎる。。

散財ゆっくり劇場~第1301話

霊夢「こんにちは 霊夢だよ」

魔理沙「魔理沙だぜ」

霊夢「このケールパン とっても美味しいんだよ」

魔理沙「そうなのかぜ?」

霊夢「ケール感がゼロなんだ」

魔理沙「それは ただのパン…  ケールは入れなくても良かったんだぜ」

tda1000 さんがブースト

うちの奥さんがiPad Proのペーパライクフィルムを今までの「上質紙」タイプから「ケント紙」タイプに交換してペンの書き味が抜群によくなったと喜んでました
ぷくとも @pukutomo さんの動画 :youtube: が大変参考になったとのこと、ありがとうございました!!

youtu.be/HYAjvBXrHRQ

tda1000 さんがブースト

昨日のガジェタッチliveで12miniだとバッテリーが持たないからPro Maxに乗り換えた話をしていたけど、SE2だと一日ギリギリな自分には参考になる話。
正直Foldと併用してるから使えてるけど、確かに1台運用なら辛い。もともとSE2はApple Watchのためだけに使っているようなものだけど

当時、簿記の試験用に買った電卓は、コレの前の型番のものでした。
(税率機能が付いていて、ペンを持たない方の手でも打ちやすいものが良いかもです。)

tda1000 さんがブースト

ついにPremiere Proのレガシータイトル廃止のお知らせがきてしまった。

Resolveのアップデートで、8秒くらいで起動してくれるようになったの、ありがたき。
今までなるべく起動させっぱなしにしてましたが、このくらい速くなってくれれば、使うときに起動しても待てる秒数w

tda1000 さんがブースト

DaVinci Resolve 17.2の起動がめっちゃ早くなって驚きました。

tda1000 さんがブースト

プロジェクトの一覧でるまで30秒が7秒になったw

tda1000 さんがブースト

AUKEYの件今やっと把握したけど
サクラレビューでAmazonから締め出し食らったのね

この辺りのメーカーだとamazon締め出し食らうと販路かなり限定されて厳しそうよなぁ

tda1000 さんがブースト

自己評価的にはドリキン>Amity Sensei>松尾さんの順番くらいで僕はApple愛を取り戻したと確信した。

tda1000 さんがブースト

D65の照明下で作業するかTrue Toneで作業するかは色々思うところがありますが、それ以上に目のキャリブレーションをしっかり行うことが重要だと考えています。

目による認識には色恒常性があるので、基準の白・灰色がいつも通りニュートラルに見えているかをまず確認してから作業をします。

一貫的にキャリブレーションされていない限り、デバイス間を行き来するのは危険かも。

百草丸は、高城剛さんのメルマガ読者には有名なはずw

tda1000 さんがブースト

普段足元に置いて使っている余物で作った工具箱兼オットマンの中身をnasとHDD入れに変更しつつファンを設置して空気の流れを強化。
かつ3Dプリンタ用に大量に買ってたシャオミBT温度計を中に設置して一定の温度になったらスマホに通知がくるようにして色々と改善

tda1000 さんがブースト

AUKEYを含めた周辺機器。
だいたい中国深圳で製造されている機器のODMなので、AliExpressかTaobaoで探すと元製品が見つかる。

tda1000 さんがブースト

AirTagバラシ見ると、ボイスコイルを白いケースの内側に付けて直接振動させる仕組みなんだね。バッテリーはスピーカーマグネットのカウンターウェイトを兼ねてる感じ。遠くまで音が届くようにケースの固有振動数も周波数に共振するよう計算してるんだろうな。凝ったアコースティック技術を、こんな使い方するなんて、すげーわ
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

写真数枚でしたら、テレグラムの個人チャンネルを共有用に使ってます。

mstdn.guru/@mazzo/106209968131

tda1000 さんがブースト

これから暑くなるっていうのにこんな面白そうなBlog見つけちゃった
おれちゃんのQ701もこんなアシンメトリーな感じにしたい
panamolycompany.hatenablog.com

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。