新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ハイレゾは可聴域(20khz)以上のサポート(96khz,192khz等)が注目されがちだけど、本当の恩恵は可聴域内の情報量が増えること。勿論、人間の耳はとても性能が良いので、可聴域以上の音も脳内で処理してる可能性は捨てきれないのが音響工学上の見解。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 前にAppleのサポートに、楽曲の提供側次第と言われたことがあります。自分の場合は日本語表記のアーティスト名がアルファベットになった問題でしたが

tda1000 さんがブースト

しかしまさかハイレゾ、ロスレス対応で価格据え置きとは

昨日まで僕もドリキンさん式でしたが、kiyo先生方式でドリップしてみたら確かに味が良くなったw
これは助かります。

Apple Musicて、Apple Musicだけ英語環境にするって出来ないのかなあ。
英語の曲タイトルをカタカナにしてしまうのは如何なものかと。
Apple側の問題ではなく大人の事情もありそうですが、ひどい時は、日本語(漢字)に変換されてて、それ以来Apple Musicとはサヨナラしてしまった。。

tda1000 さんがブースト

一番お手軽にApple musicロスレスを楽しめるのは、ヘッドホンジャックのあるiPod touchだったりして

tda1000 さんがブースト

あっ、iPad mini 5にもイヤホンジャック、あったw

イヤフォンジャックは、まだですか?😂

tda1000 さんがブースト

オーディオ沼の果てへようこそ。(基本読んで楽しみつつ、時々ケーブル買う派)
procable.jp/setting/index.html

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Apple、Apple Music、ドルビーアトモスによる空間オーディオを発表、さらにカタログ全体がロスレスオーディオに
macotakara.jp/blog/AppleMusic/

tda1000 さんがブースト

せっかくのSHARP×Leicaなのに、肝心な写真がぜんぜん見れない。私、なんか操作まちがってますかね。
jp.sharp/k-tai/aquos-r6/photog

tda1000 さんがブースト

PCオーディオ再生に使ってるソフトAudirvanaがサブスク制になってしまいました。今買い切りで持ってるソフトはそのまま使えるとのことですが今後目玉アップデートがあるようなときは困るなぁ…。

じつは何年もずっとモヤモヤしてたんですがw、
そもそも「スマートフォン」ていう名称って、自分の中では(iPhone以前の)NOKIAとかのイメージなので、昨今の「スマートフォン」の定義は、僕はいまだに認めてませんw

jp.tdk.com/techmag/knowledge/2

tda1000 さんがブースト

息子に東京リベンジャーズお勧めされたから本屋に買いに行ったら、一番目立つところに山積みされていたが、1.2巻売り切れだった。3巻だけとりあえず買った。そんなに人気なのかな。ちなみに1〜22巻まであります。

白物家電は、パラメーターを"家事"に全振りしたメイドさんに働いてもらっている、と考えると、高すぎることはないかも説w

白物家電の沼はとてもキケンですので、近寄っては行けません。
マップカメラさんの方へ避難して下さい😎

tda1000 さんがブースト

現代にも、親父が野球中継を居間のテレビで観てると思ったら親父は寝落ちしている様子なので、これはシメシメとチャンネル変えたら「観てんだよ!」と激を飛ばしてくる親父は居ますか?w

すごく今更な気づきなんですが、5歳くらいの子供が自分の顔よりも大きいiPadを抱えて、YouTubeを観たりしてて、今の子供にとって、これが持ち歩ける&パーソナルな”テレビ“なんだなって思いました。
ブラウン管時代とは、少し変わりましたなあ。

tda1000 さんがブースト

収益の話だけするとYoutubeよりTwitchの方が収益化敷居は低いは低いです

・50人フォロワー
・30日間のうち7日間配信
・30日間のうち平均視聴者数3人

これ突発すれば収益化はされます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。