新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

drikin「shi3zさん、Podcastって知ってます?」
shi3z「電脳空間カウボーイズ知らない?」

drikin「弓月さん、Podcastって知ってます?」
弓月「AppleClip知りません?」

遅ればせながら、清水さんとのトーク回視聴完了。 #1294

今回の組織の作り方のお話は、以前ユーザーイリュージョンのお話をされていた回で、お勧め本として触れられていた、OODA LOOPの内容がテーマになっている感じですかね。
あの内容を実務に落とし込めているのは、流石にすごいですねw
本当の読書とは、行動に移せてこそなんだと思いました。。

数百人規模の会社をコントロールできるようになったと言うお話は、自分の知っている範囲では、ネットワークビジネスの仕組みに近いのかなと思いました。
たしか「2×2=6」という本で、信頼できる直属の5人(清水さんのお話で言うところの部長さん?)を管理することで上手くいく、みたいな記載があった記憶。。

AirPodsは好きなんですが、 

AirPods(というかおそらくワイヤレスイヤフォン全般の宿命)は、
どんなに良いものでも、
たかだか2〜3年でバッテリーがヘタる、という結末がネタバレしてしまっている感があるので、いまいち「買いたい!」という気持ちで盛り上がれないんですよね。。
(ここはなぜか、そろそろ買い替えなきゃ、じゃなく、結局ヘタるなら、、、という感情。)

バッテリー交換とかサポートがあるだけで良心的だと思うのですが、新品に買い替えという散財プランに手が届きそうな絶妙な料金設定ですし、、w

バッテリーが30分そこそこで切れてしまう状態でも、音楽とか聴く分には、ごまかして使えなくは無いんですがw、長時間の通話で使う時にはやはりちょっと不便となってしまう。

あるいは、それなりの安モノとか、ヘッドフォンタイプを交互に使って、長持ちさせるか。。w

tda1000 さんがブースト

BMPCC4KのGen5対応本気で神だな。いきなり最新世代カメラになった気分。これからのカメラ開発ってこういうことな気がする

梅原大吾さんの著書、勝ち続ける意思力、がスゴイ。。 

backspaceでもたまに名前が挙がるプロゲーマーの梅原大吾さん。
格闘ゲームには、あまり詳しくなかったのですが、某FXトレーダーの方がお勧め本に挙げられていて、別の分野の人から推されているって興味深かったので読んでみました。

自分の好きな事、取り組んでいる物事に対する考え方や姿勢がかっこ良すぎでした。
(わかりやすい言葉で言うと、現代の武士道的な。)

ある意味、ゲーム好きな方だったり、ファンの方よりも、クリエイティブ業とかビジネスをやられている方に刺さるんじゃないかと。

森山大道さんも、ほとんどの人は日常しか撮らないが、異界(街)をスナップする、というようなことを言っておりました。

tda1000 さんがブースト

異世界に行く方法

カメラを持って家を出る

普段入らない路地裏をテキトーに進む

新たな世界が目の前に広がる

路地裏は異世界

AirTagが届いてから、今週3つくらいモノを紛失させております。。。😅
無意識に置き忘れてしまったらしく、2つは出てきたけど、もう一つは、いまだ行方不明。。
(たぶん仕事場のどこかに•••)

こういう時こそAirTagを付けていたら便利なんでしょうが、もちろんそういった細々したものには付けていないわけでw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ロシアンレンズ……もう何週目かブーム来たので安価かつ良い個体のモノあんま無いんだよね。

tda1000 さんがブースト

えー・・何事も続けてみるもんですね。一瞬ですがTwitchの日本人雑談カテゴリーで1位の視聴人数になりましたw

tda1000 さんがブースト

AirTagを付けておいたもの(財布など)が車内にある場合も、電波を拾えないってことなのかな、、、

タクシーとか電車だったら他の人のデバイス次第で、、という感じなのかな。。

tda1000 さんがブースト

ソニーのハイエンドAPS-C Eマウント「α6700 」のスペック情報!?ZV-1のようなVlogger向けカメラになる! | CAMEOTA.com cameota.com/sony/35759.html

tda1000 さんがブースト

自転車用のスマートフォンホルダー、僕はこれ使ってます。
ワンタッチで取り外し出来るのが便利で、サクラレビューが多かった割には、けっこう気に入ってます。

ハンドルに固定するための、隙間を埋めるゴムのパーツがすぐ取れて無くなり、宙ぶらりになりやすいのが弱点ですがw

追記で、 

Flier、数千冊ではちょっと少なかったかも。。
気になったものをあらかた読んでしまったら、その後があまり無いという。。

本の要約が読めるサービス Flierについて 

今日から新しいサブスクに課金開始してみました。
(要約読み放題プランは、月額2200円。)
flierinc.com

5-10分で1冊分の要約が読める、みたいなところがウリのようですが、
個人的に良いなって思ったポイントは、ジャケ買いみたいな手軽さで興味のある本の内容に触れられること。
(読みたいと思える本に出会うのって、能動的に時間を取らないといけないっていう面倒くささがあるけど。)

5-10分でひと区切りを付けられるのは、スキマ時間には、やはり良い感じです。
(ちゃんと一冊読もうと思ったら、まとまった時間が欲しくなり後回しにしてしまうタイプなので。。)

(個人的には、この2点がKindle Unlimitedが続かなかった理由でもあります。)

あと、iPhoneの画面サイズでも読書が出来る様になったというのは良いです。

ゴルフクラブのたとえ、あらゆる散財の説明に使えそうw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。