ベンチマークを終え、初めてプリントしたモノは、
「いま一番欲しかったモノ」です。
これ付属品に入れてくれれば、もっと組み立て楽だったのにw
(固定方法はグイッと押し込む力技。。)
@masakiishitani 自分のfusion360の使い方はここの3話目まででほぼできてます。3話、時間にして1時間10分ほど。
基本的には、ある面から見た断面図を書いて場所ごとに伸ばして、凹ませてです。
これだけで描き出せるのでこの先のことはこうしたいけどどうやったらって調べればなんとかなっていきます。
【ビギナー向け1】ユーザーインターフェースとビュー操作 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wJC-CvFEE4o&list=PLdIShSczcI4AMn0GgGgZILCZb8fpbrLjb
ネジ穴緩くなってしまった問題&X軸の水平が取れない問題 解決編
ネジ穴が緩くなって締められなくなってしまった件は、タップを立て直すことで解決。
M4をM5に拡張しました。
ホームセンターで購入したネジが付いてます。
(重なるパーツは、もともとM5ネジがすっぽり入る径だったので、加工不要でした。X軸のアルミフレームの穴2箇所だけ修正しました。)
X軸がガタついてしまい、水平が取れなかった件も各所のネジをちゃんと締めてあげることで、自然と解決。
(プレートがガタつかない程度で。締めすぎ注意ですw)
※昨日、ボソッと考えた、金属用のパテを使うアイディアは、ホームセンターの店員さんに相談した結果、NGとのことでしたw
ネジ穴を復活させる用途では使えないし、接着してしまうと取れなくなる。。正論ですw
スペックシートのある良いフィラメントを探す PLA/ABS/PETG|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/n5739062381f5
残暑御見舞にオススメなのは別にまとめるけど、とりあえずご参考に。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...