新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

フを入力したらフィラメントと補完される、そんなこの頃です

3Dプリンターで盛り上がるグルドンでは、
お中元に“フィラメント”を贈る文化が生まれそうな勢い。

tda1000 さんがブースト

Ender-3 V2なら、Banggoodという中国の通販サイトで買う人が多いです。僕はこんにゃくさんに教えてもらってから購入。その後もたぶん10人近くが同じところで購入されている模様。
価格は変動するようですが、概ね2万7000円くらい。日本へは7〜10日くらいで届くようです。
banggood.com/Creality-3D-Ender

tda1000 さんがブースト

プリンターの静音化するためのファンが届いたー

ただ、DCDCが届くのが明日だから今日は改造はしないかな

tda1000 さんがブースト

おお、はるかぜポポポさん、記事拝見して参考にさせていただいております。

tda1000 さんがブースト

iZotope 公式からの最終ご案内です、欲しい方はもう落とされましたか〜?  RT

今夜でRX Elements無償配布は終了です。再々延長は出来ないので、忘れないで入手してくださいね☀️ t.co/P8XnqkUjbQ
twitter.com/iZotopeJapan/statu

tda1000 さんがブースト

瀬戸弘司さんの動画見ていて、ZV-1について中田さんが僕と同じ使い方をしていると知った。
先日登山に行った時、動いている時はOsmoActionとOsmoPocketで、景色が開け他場所で立ち止まって撮影するときはZV-1で撮っていました。

すべてZV-1で撮るんじゃなくて、この使い分けがたぶん正解だと思う。
そして 3台持っていっても、一眼一台持つよりも楽っていうのも良いと思う。

瀬戸さんが購入されていたLANケーブルのメーカーUGREEN、
「オーディオケーブルを買った時に割と良かったので…」って僕とまったく同じ理由でUGREENを信頼してたw
みんな思うことは一緒だったのかw
おすすめってほどでもないですが、安い割に悪くはないので、とりあえずのオーディオケーブルが欲しいときはUGREENで探しちゃう。

お試しで購入してみた、Amazonで評価が高かった1000円くらいのデジタルノギス。

精度0.1mmなら意外と十分なのかも、と淡い期待をしていましたが、問題はそこじゃなかった、、
プラスチック製なので、ノギスの形をしたオモチャみたいなものでしたね。。
シンワ製のものに買い替えます。
勉強になりました。

tda1000 さんがブースト

7万人規模のチャンネルなのに
コメントに対して丁寧にレスしていく散財王

発信するだけでなく、しっかり拾い上げる姿勢というのが人を集めるのだろう。

一向に組み立てが終わらないウチのEnder、、、w 

Z軸が直角じゃ無かった問題はおかげさまで無事に解決することが出来たのですが、
X軸がカタついてしまい水平じゃ無い問題がまだあったようで、、、

見直したら、◎のとこのネジが、最初っからネジ穴が潰れやすかったみたいで、しっかりしたネジ締めを諦めてたのが問題だったのかなあ、と。

付属のM4×16ネジだと、金属プレートとプラスチックの厚みも重なって、先っちょ2-3mmしか届かないので、潰れやすかったのかも。。

で、いろいろイジっていたら、もう一方の方のネジ穴も潰れて、積んでしまったw

明日、エポキシパテ金属用とやらを買いに行って、簡易的にネジ穴を復活させる作戦で再トライの方向。

ここまでで、2日目、計15時間くらい、、、😅

今日の教訓(俺ガイル風)
「そのネジは決して締まることがない。
そして3Dプリンターの夢に思いを馳せる。」

昨夜、ましろうさんにアドバイス頂いた、Ender-3 V2組み立ての件 

Ender-3 V2のZ軸が直角じゃなかった問題ですが、
バリは無かったようで、
原因は、土台のサイドのネジをガッチガチに絞めすぎて、金属フレームがネジの締めつけに引っ張られて歪み、右下がりになっていたようでした。
(Z軸を立てるところが平行じゃなかったので、直角に立てられていなかった。。)
昨日リンクを貼った参考動画で、組み立て前にネジが緩んでいないかを確認してね、ということで、やり過ぎちゃったみたいですw

一度、ネジを緩め直したら改善されましたが、まだ平行が出ていなかったので、マスキングテープ(黒なので見えない、、)を貼って調整してみました。

直角と平行。
当たり前のことなんでしょうが、こういう確認も大事なのですね。。
シンワ製のスコヤ、持っていて良かったです。

なんとか、Z軸の問題は解決出来たようで、アドバイスを下さったましろうさんに大感謝です。

tda1000 さんがブースト

立体機でマウントアダプター
思わずLikeした。未来を感じる。

Canon FD to Sony E mount adapter
thingiverse.com/thing:3488276

しかしながら、グルドン内の散財情報には、高確率で釣られてしまうw

スレッドを表示

Tootleの広告消しの為に、課金しようか迷うこと数ヶ月。
いつの間にか、ほぼゼロ秒で広告だと判定し、上手いこと広告だけをスルーしてTLを読むスキルが身に付いていた。。
(ニューノーマルというものに近づけた気がするw)

ドリキンさんスタジオ、a7S3到着後のa7R4の使い道、3Dプリンターのタイムラプス専用機というのはどうでしょうか?笑
(8Kいけるはずww)

tda1000 さんがブースト

シュプリームが2020秋冬コレクションでSM58リリースとな!! ウケるww

tda1000 さんがブースト

グル民あるある

発生率2%のレアなユースケースのために高額なカメラを買ってしまう

tda1000 さんがブースト

深夜のサポート体制まで整っているグルドン

ちなみにどこかにバリがあったのか、作業中に2箇所ほど流血してますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。