新しいものから表示

【長文】AirPodsを深読みしてみる 1 

"気楽に"電話をかけたい・受けたい時、ついiPhoneをスピーカーモードにしてしまうことが度々ある。
両手もフリーになり、"ながら"でもラクに通話ができるためである。
しかし、これは相手にとっては、声が反響してしまったりと、悪条件になってしまっているはず。
そこで、思い出したようにAirPodsに切り替えると、とても快適な通話が出来ていることを改めて実感する。

むしろ、通話の機会の度に、AirPodsを付けたり外したりすることを考えると、「外している状態でいることが不便」なのではないか、という考えもよぎる。
憶測ですが、AirPods Proは「前モデルと比べて、落ちにくくなったよ。」だけでなく、もう一歩踏み込んで、常に身に付けていても"自然"というところまで、もって行きたいのではないかとも思う。

個人的には、不意の電話=時間の搾取、という考えを少なからず持っていますがw、"この状態"なら、意外と電話も非効率なものでは無い気もしてくる。
(例えば、家族団欒の食事のように、同じ時間を共有することでの価値もある。)

tda1000 さんがブースト

というわけでギャラノのペン抜きランチャにkeepを追加
すげぇ楽になった

tda1000 さんがブースト

グルドンについて自分が書いたものです。もっと住みやすくしたい(これはエゴ)。LTL依存は良くない。

削除・加筆・修正をしたのでよければ読んでください。

【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい|blank71 @8blank71 note.mu/8blank71/n/n9fcd434f82

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

こいつほんとに煩いな(汗)
今ならわかるジャーマネの気持ち
早く静音化したい!!

tda1000 さんがブースト

Telegram(チャット)
Zello(トランシーバー)
Glympse(位置共有)
これが位置ゲーム連携必須アプリ。
キャンプ場でも役に立つ。

tda1000 さんがブースト

確かにGoogleKeepでの手書きは素晴らしいですね。正直このアプリの手書き機能を忘れてました💧

mstdn.guru/@kiguma/10312407012

tda1000 さんがブースト

Galaxy NoteとGoogle Keepの相性最高。出来ればPenを抜いて起動するアプリをKeepに変更したい。

tda1000 さんがブースト

アーカイブはEvernote。Keepはフローって感じ。PCだとGoogleカレンダーと同じ画面に出しておけるのがいいんですよね

tda1000 さんがブースト

Google Keepは歌詞とか曲の進行表のために便利に使っております

Google Keep、メモごとにURLがあるので、外部からも参照できるの素晴らしい。
(Google Keepで盛り上がる2019年秋w)

iPadでもGoogle Keepを早速試す。

コレが、控えめに言って最高、というやつか。
ペンシル使うなら、Apple純正のメモより、はるかに使いやすい。。
undoも良い位置にあるし、書き味も素晴らしい。

いつの間にこんなに良くなってたの、、

久しぶりにGoogle Keep触ったら、いい感じ。

特に、iPhoneアプリ、指でも心地よく文字が書けるのやばいやばい。。
(二本指でスクロール)

Edgeってページをタスクバーにアイコン化して置いておけるから、アプリを並べたい僕にはとても嬉しい。

個人的にはScrapboxあたりを置いておけば、複数デバイス間での同期問題もいろいろ解決する気がして。

なんだかんだブラウザで作業すると、ウインドウを複数に出来たりして捗る。

そんな感じでEdgeで生きてみようと思う次第。

すごく微妙な差だけど、Edgeが一番フォントと色味がキレイな気がする。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Telegram、音声通話や既読機能もあったんですね。。

セキュアがウリになってるメッセージングアプリって、セキュアすぎて逆に使いにくそうな感じですけど、テレグラムはなんだかんだバランスいいのかも。

PCからも使いやすいのが嬉しい。
(LINEは定期で乗っ取られそうになるため、PCからアクセスできないようにしてるので。)

唯一、日本語対応になってないので、親とかには進めにくいかも。。

ダークモードやアイコンがかっこよくなって、ちとテンションあがってますw

tda1000 さんがブースト

有給取って3日間デスストランディング漬けだったけど本当に久々にゲームにハマった。ただクエストを消化しているなかで梯子を掛けたり橋を渡したりしていることが他の人に『いいね!』されるのも楽しいけれど、時間制限のある切迫したイベントの途中でトライクが崖下に転落して壊れた際に誰がが放置していたトライクを拝借して「サンキュー!どこの誰だか知らないけど借りるよ!」とまるでアニメか映画の様な展開がナチュラルに発生することが最高にエキサイティングで新鮮だった。
まさしく人と人との繋がりで世界を結ぶゲームだったんだな!って実感する。

Blutoothスピーカーとして愛用しているecho show 5ですが、youtubeなどは映像と音がズレますね。

これは、AirPlay 2で接続できるようにしたら音ズレ解消されるのだろうか?
ディスコンになったAirMac Expressなどに、スピーカー繋げば、AirPlay 2環境ができるんですよね。
ちょっと試してみたいかも。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。