新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

いつものパターンからすると来年のiPhoneにはAlwaysOnディスプレイが実装される
それでAndroid勢から「何年遅れよ?」って煽られるまでがいつものやつ

tda1000 さんがブースト

やっぱドリキンと勝間さんの会話はくそおもしろかったw

tda1000 さんがブースト

やはり代打ドリキンでなくて良かった、おじさんの記事とは全然センスが違う。

twitter.com/nagiko726/status/1

もはや秋の風物詩!今年の新型iPhoneの魅力って? vol.90|SPUR

なるほど。macでpencilが使えるのがsidecar。

tda1000 さんがブースト

そう考えると、Sidecar ってのは単なる拡張ディスプレイというものではなく、Apple Pencil で諸々できることが勝ちなんだな。

macOS の機能が拡張されるという。

幅120cmのデスクで、スピーカーあり、モニターを2画面にする予定なのですが、
モニターアームってどういう基準で選んだら良いのだろうか?
モニターアーム沼?w
(縦に2画面、横に2画面、横に縦置きで2画面、も迷っている段階)
デスクの背面にスピーカースタンドも設置しようかな。

tda1000 さんがブースト

/ マイクラがOculus QuestやGoにも移植? 公式が検討中 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア moguravr.com/minecraft-oculus-

tda1000 さんがブースト

REGZAの倍速処理で検索していたら紹介されていたのでZ-side 。2016年にモバイルディスプレイについてゼンジさんが語っていて驚き!
でもこの時のドリキンさんの反応が薄いような気がw

backspace.fm/episode/z011/

tda1000 さんがブースト

いきなりカレンダーに予定が来た。

backspace live ゲスト:カイさん
日時
9月 14日 (土), 09:00 ~ 11:00

tda1000 さんがブースト

iOSの適応機種基準ですが、iOS13で同じA8を積んでいるのにiPad Air2は残りiPhone6は切られたという事例があります。
違いはメモリーで2Gだとセーフ、1GだとアウトだったのでCPUだけでの判断ではないかもしれません。

にしても、PC用モニターの少し突っ込んだ話を店員さんと出来たのは、確実にZ-sideのおかげだw

iOS13は、iPhone 6s以降なら対応だったかと。
今回のiPadがA10 Fusionでしたので、次期iOS14?でも同じくA10 FusionのiPhone 7の足切りはないかと予想。。

正しい色を確認出来るモニターとして、BenQのモニターを検討していまして、店員さんから聞いたお話が大変参考になった。
(EIZO vs BenQなど、もうちょっと整理出来たら、こちらでもシェアしたい。)
結果、WQHDでコスパの良いPV270かSW2700PTで迷っているところ。。

やば、iPhone POV、超アリだ。。
歩き揺れをもうちょっと対策出来れば。。

GoProのPOVマウントみたいに、バックバックのストラップにiPhoneを縦にくっ付けといて、watchから操作で撮影って良いのでは。。

ドリキンさん宅に送り込まれているiPhoneケース、散財活動を阻止するための◯子で無いと良いのですが。

tda1000 さんがブースト

今世の中でノッチって言ってるのっていしたにさんだけだよw

tda1000 さんがブースト

先ほどのdanbo-sideにて、yukaさんがiPhoneのカメラで撮影中に、レンズの切り替えがシームレスなのが凄い、と語られていたが、3眼が1列並びだとそういうのも難しかったのではないかな。
物理的に1cm離れるだけでも、処理が難しそう。

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。