新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

カズさんによるドリキンさん機材紹介、最高でした!ぐるみん得!

しかし、ドリキンさんとカズさんのお二人が言う「意外と軽い!」は、
「あ、それなりに重いんですね。。」と脳内変換してしまうw

改めて考えてみると、iPadがiPhone、macと異なるポイントは、「Apple Pencilが使えること」が差別化の要因の一つとなっているわけで、今回iPadOSがiOSから切り離されたということは、
「iPhoneがApple Pencil対応となる世界線はやって来ない」のかもですね。

iPadOSで、Pencilのレイテンシーが改善されているなら、iOS13でも「指書き」がもっといい感じに書けるようになっていたり、しないかな。。

tda1000 さんがブースト

通知、スマホのステータスバーに貯まるのが嫌だからオフにするとか。

本当に必要な情報だけを通知させるようにしないと、スマートフォンを使っているのにスマートじゃなくなっちゃう。

tda1000 さんがブースト

カズさんの編集流石すぎるよなぁ。僕の出張環境を一番詳しくレポートしてくれている! 機材100万円…あのYouTuberの生配信環境を大公開! youtu.be/tla3jyw25KI @YouTubeさんから

tda1000 さんがブースト

僕の見た目が怖いって問題、本気で理解できないんですけどw
こんな気弱なおっさんいないと思うんだけどw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

2015年に北海道行ったけど、当時グルドンなかったしなぁ....
当時グルドンあれば有益な情報事前にもっと得て行けただろうに....

tda1000 さんがブースト

DJI のロボットって結構本格的な組み立て式なんだ!
backspace ゲストきゅんくんのツイートより
twitter.com/kyun_kun/status/11

Yukaさん :yuka: のWWDC19解説、やっと観れた!
めちゃめちゃ分かりやすいです。
Yukaさん動画を観終わるまでがWWDC19。
The Vergeのまとめ力を超えましたね。
youtu.be/WPNFXWKxVTs

tda1000 さんがブースト

E3で発表されたOculus Quest発売予定ソフト 

Echo Arena
Arizona Sunshine
Phantom: Covert Ops
The Curious Tale of the Stolen Pets
ACRON: Attack of the Squirrels
Doctor Who: The Edge of Time
Espire 1: VR Operative
Solaris: Offworld Combat
これぐらいかな。
twitter.com/antungame/status/1

ついでに既知のOculus Quest発売予定ソフト
Fujii (6/28)
東京クロノス (夏)
狼と香辛料VR (夏)
ambr (夏)
ラクーンラグーン
The Climb
VARK
Vader ImmortalのEpisode II, III
Pavlov VR
Eleven: Table Tennis VR
Racket: Nx
Sling TV
The Under Presents
Sairento VR
twitter.com/antungame/status/1

iOS13がDolby Atmos対応とのことですが、「モバイル向けの」という規格のことなのだろうか。
(Kindle Fire HDは既に対応してたのですね。。)
スピーカーでなくヘッドフォンで体験したい場合は、一般的なもので良いのだろうか?
Dolby社からDimensionという専用ヘッドフォンも出てるみたいですが、
ゲーム用などの7.1chのものを使用した場合はどんな聴こえ方になるのだろ。。

「ヘッドホンでもDolby Atmos」の可能性とは? モバイル向けドルビーアトモスの詳細を聞く (2/4) - PHILE WEB
phileweb.com/interview/article

tda1000 さんがブースト

コンテナ倉庫1個分のAppleクラシックコレクション譲ります
macotakara.jp/blog/diary/entry

tda1000 さんがブースト

DJI、教育向けプログラミング学習ロボット「RoboMaster S1」を発表
macotakara.jp/blog/accessories

tda1000 さんがブースト

マイナンバーカードのICチップはISO/IEC 14443 TypeBに準拠していて、iOS 13からNFCタグをサポート、書き込みも可能になるからだね
macotakara.jp/blog/news/entry-

確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り 新OSで今秋から
nikkei.com/article/DGXMZO45959

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

いらすとやを見ていたら、 OODAループのイラストを見つけた。ほんとうになんでもあるなあ。
irasutoya.com/2019/05/ooda.htm

「シャー」について語る 其ノ弐 

「シャー」は、物理的な心地良さだけでは無く、
画面スクロールとの連動を感じることで、本当の体験となります。

たとえば、グルドンタイムラインで、強めのシャーをすると、シャーの加速度に読み込みがついてこれず、
まるで「自分の意図したチカラが、コンピューターよりも勝っている」
かのような感覚で悦に入ることが出来ます。

強めのシャーの場合、ホイールは半永久的に回り続けるので、止めたい時にも自分の意志のチカラを使う必要があるのですが、、
まさに丁度の良いところでピタッと止まってくれる、この感覚。。
この感覚は、桜木花道が初めてAIR JORDAN Ⅵを履いたときの、
「おお!ピタッと止まる!!」
と感動していた気持ちと同じではなかろうか。。
つまるところ、「シャー」とは、
無邪気に走り回っていた子供心へと回帰させてくれるユーザー・イリュージョンなのである。。。

「シャー」について語る 其ノ壱 

MX Master 2S(通称:シャー)

これの良さは、体験した者にしか分からない。(笑)

もちろん、僕もドリキン師匠のレビューを観て散財したわけですが、
当初は、「シャーが良い」と言われてもあまりピンと来てなくて、
・win-macをシームレスに使えるFLOW機能。
・親指のとこのボタン押しでタスクビューやデスクトップの切り替え。
・横のホイールでPremiereのタイムライン移動できるの良き。
・CADを使う設計事務所やMKBHDも愛用という太鼓判付き。
に惹かれ、
いしたにさんの「Amazonで安くなってるぞ」tootでポチに至る。

しかし、実際に数ヶ月使ってみると、、
「他のどんな便利機能を差し置いても、シャーが一番大事です。」となってしまうんですよね。。

tda1000 さんがブースト

オープンになってた

東京五輪に向けてAppleが地図アプリを大幅アップデートへ(本田雅一)
japanese.engadget.com/2019/06/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。