西松屋のベビーカー、コンパクトで軽くて車にとりあえず載せとくとめちゃくちゃ便利でおすすめっす。
もう一台持ってたんだけど、出先でどうしてももう一台ベビーカーが必要になって、安くていいやと仕方なく買ったんだけど、こっちの方が剛性が高くて扱いやすくて最終的にはこっちがメインになってました…
https://www.24028.jp/product/privatebrand/smartangel/sa-odekake/76407
焦点距離、僕の頭のなかでは、
@tda1000 色々調べた上でレンズを買って色々実験した結果、どうやら視野と画角の関係は集中して対象物を見た際の視野っぽいのです
つまり、両目で広く認識しようとするとき24mmくらいだが、集中してモノを両目で見ると視野周辺のモノが認識しにくいので35mmっぽくなるということらしいです
ボクもボーッと両目で周辺を見ると24mmくらいです
2B Channelのリー・フリードランダーの解説動画見てた。学ぶことが多い。
@nao_3 さん
自分の場合ですが、SDカード、予備バッテリーと充電器、モニター保護フィルムですかね。
クリーニング用の道具など簡単なもの(レンズペンなど)があると、カメラをお返しする時にも気楽かと思います。
Vision Pro
ガジェタッチでDanboさんがVision Proの開発は6年前からと教えて下さったおかげで、
iPhone X(2017年)以降に発売されたApple製品は、
ハードもOSも全て「Vision Proがある世界」を前提として作られたものであった、
と答え合わせが出来ました。。w
つまり、ストアに並んで無かっただけで、ずっと在ったと。
MacもiPadもVision Proも、同じテーブルの上に並べて、それぞれの棲み分けを考えながら操作体験を共通化出来る環境で作られたってことですよね。
(WatchやAirPods等も含めて。)
なので、Vision Proを買った人でも、iPadやMacにお金を掛けるメリットは失われません、ということですね。併売される前提ですから。
「MacBookとiPadの違い」も、Vision Proのようなデバイスが姿を現してくれたおかげで、やっと分かりやすくなりました。
APKはどこに置いてあるんだろう。RT
Vision Proの Look and PinchをQuest Proで再現すると、こういう感じらしいです。キャリブレーションをしっかり行えば、かなり快適とのこと。
https://twitter.com/yanosen_jp/status/1667673329891958784?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...