新しいものから表示

@denev さん
ありがとうございます。
やはりシングルコアが強いのは快適性上がりそうですよね。
RyzenからIntelに変えると、どのくらい快適度が変わるのか気になり過ぎてますw
13世代もEコアが増えたことによるマルチコア性能アップで、確か、i5 13400でも5950X並のマルチコア性能だというウワサもありますね。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 12600Kと5950Xの二台体制ですが、12600Kとても良いですよ。

i9 13900K、発売日10月中旬らしく、それまで待てそうにない。。
争奪戦もしんどいし、一旦12世代のi5で組んでしまうのもアリかも知れない。

tda1000 さんがブースト

あれ涙が…


僕、電車内でiPadで漫画を描いてる

隣の小6くらいの男子がじっと見てる

(漫画好きなのかな?)と思い……
twitter.com/otamiotanomi/statu

tda1000 さんがブースト

「Evernoteは第二の脳!」とあらゆる情報を集めていたおじさんを「Google使いこなせばいいのでは」と眺めていたけど今ではおじさんたちが正しかったとわかる togetter.com/li/1938698

tda1000 さんがブースト

Appleの発表会に向けて準備としてiPhone13ProMax256GBをGEOで売ってきました。Appleで146,800円で買ったのが、138,000円で売れてしまった。驚きのリセールバリュー。www

tda1000 さんがブースト

久しぶりに戸棚からbodumのフレンチプレスを引っ張り出してみたけど、これはこれで完成度の高い味。
手軽さから何年かペーパーフィルターでしたが、コーヒーは自由なスタイルで楽しめるところが良い。

tda1000 さんがブースト

今日の散財小説、ドリ散歩3.0じゃないですかw

tda1000 さんがブースト

絵画を入力すると勝手に題名つけてくれるAI公開したらバズりそう

tda1000 さんがブースト

2:01:55〜のUSB物語
個人的に好きで何度も聞いていたところ
まさかここにUSB4 Version2.0が仲間入りすことになるとはw

"「年末にかけて買いたいものがないとお嘆きの貴兄に捧ぐ、欲しいガジェット特集」backspace live# 419" を YouTube で見る youtu.be/C7y6Z7c40-w

tda1000 さんがブースト

ノーリツのフィルムスキャナ、こういうやつですね。
市販品のスキャン速度と比べると一瞬で終わるといっていいスピードと高画質です。
自宅に欲しい。(専用システムがいる)
youtube.com/watch?v=G_F_e-vaYt

iPhoneの端子、Lightning 3.0(Lightning 3.2 Gen1)みたいなネーミングになったら地獄...w

@Hiro7 さん
フィルムのスキャナーじゃないですかね。

写真の色味とか、目が慣れてくると分からなくなるし、そもそも自分以外の鑑賞者にはどういう色に見えているのか分からない問題。
目の色素の濃さによっても違うでしょうし、あるいは体調や気分によっても印象が変わってしまうし。
料理の味や音楽なども然り。
人類の個体差や入力時の条件やコンテキストによって、それが変化するというのは、果たしてどうなのというところ、悩み出したら永遠に悩めそうw
だからインドのサドゥは地面に首を突っ込んで修行をしたり、滝に打たれながら般若心経とか、アニメの世界観に浸ってみたりするのかも知れないw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@itsumonotakumi @tda1000 最近Ryzenドライバ周りとGPU支援の相性が残念なことになってますね・・・。改善見込みないので次はIntelかなと。

@skawa さん
たしか、もたーるさん作だったかと。名作ですよねw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。