新しいものから表示

エイプリルフールと聞いて、真っ先に思い浮かんだのがイルコさん😂

tda1000 さんがブースト

YouTubeライブをしています。
よろしかったらおこしください♪
「【配信後は公開:参加リンクはチャット欄です】0:00〜0:30くらいまでこんばんはとおやすみなさいをぼくが言いたいだけのライブ💤」youtube.com/watch?v=DFbmOrXw-m

tda1000 さんがブースト

ばたばたと撮ったので慌ただしい作りになりました。

砂川桜並木を撮る: HC-X2
youtube.com/watch?v=mz2SYKvPhe

Fujifilm X-S20(X-S10の後継機)のウワサ情報を見て、こういうコンセプトのカメラが自分に刺さるかもなあと思いました。
APS-Cの価格帯の方が、新規で購入される方にも進めやすいですし、スチルの操作性もしっかりしていれば、動画とバランス良く趣味に出来ますし。

X-S10は、操作系統がSONYを意識されてると思うのでフジ好きは従来のフジ機種を好むのかもですが、
ZV-E1やFX30と価格で比較されることになると、このコンセプトが面白くなる世界線になりそう。

うちのPCケース(NZXT H7)の場合、塗装による初期不良がありました。
HDDスロットの塗装が膨らんでいて、ネジ位置が合わなくなり、HDDが付けられないというもの。

配線など、組んでる途中で気が付いて、どうしようもなかったですw

物理的なチェックも要注意ですね。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

7ボタンくらいならG300sクラスのゲーミングマウスでも張り合える気もするけどペンタブ使う場合は左手操作のこっちになるんすね
2500円だし1つあってもいいかな。

マクロ向けの安価な小型メカニカルキーボードが入荷、キー数の違いで2モデル

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

tda1000 さんがブースト

ありまぁす

【日曜13時】西川善司氏が語るゲーム業界の未来!GDC2023現地取材で見た次世代技術とは?|
youtube.com/live/-_9eYLea_Pk?f

tda1000 さんがブースト

んで、ぶっちゃけた話をするとダークウェブにはかなりの数の個人情報リストが出回っています

ただし、その個人情報リストの真贋ってよくわからないものが多いんですよ

しかも、例えば表計算ファイルにウン千万件ってまとめてあるファイルには同じ個人情報の重複があったり、連番の途中が欠けていたり、何なら文字化けしてるのもあったりします

まぁこれもおそらくなのですが、個人情報を売買している業者が複数の個人情報リストを機械的に結合してるんじゃないかと思います

結合のアルゴリズムは名前を基準にとかで同姓同名を考慮しないザルな方法であったりと結果的にノイズが多すぎて使いにくい個人情報リストになってます

おそらく立民(もしくは情報提供者)が得た個人情報リストは、純粋な元ファイルじゃなくて、様々な個人情報リストを結合したカオスなリストだったんじゃないかなぁと

リストにおそらくは正しい部分もあるが間違った部分もあるとボクが言うのはこういうことなんですね

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

餅が最高らしいのですが、原理的には

> 炭水化物は体内でグリコーゲンの原料となります。
そのグリコーゲンは水分子と結びついて体内に蓄えられるので体外へ排出される水分=尿の排出が抑制される

twitter.com/john_mjg/status/13

と言うことのようなのでポップコーンのように炭水化物含むものなら比較なんでも効果はあるようです。
餅はその重量における炭水化物含有量がピカイチみたいですね。

みんなちょっとずつズレているのだと思いますw
そのズレが1ミリなのか10メートルなのか分かりませんが、
まったく同じ価値観で物事を見ているとしたら、世の中に醤油ラーメンも味噌ラーメンも無いはずですw
mstdn.guru/@ppengotsu/11011261

ZV-E1、1210万画素からのクロップだとAPS-Cは低画素になってしまい厳しいのではないでしょうか。

シリコンリングは、スペースバーにだけ付けてます⌨️

ZV-E1、フルサイズ用の広角で、手頃な値段のレンズが無い問題。
ボディの軽量さを活かしたいとなるとコンパクト軽量なものが求められるでしょうから余計に難しい。
Eマウントユーザーであれば既存のレンズ資産を活かせばよいとして、新規で揃える方ならTamron 20-40mmでもプラスで9万円。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

たぶん手動でやればできるのはりかいしているのですが、

例えばメモ帳で日本語入力してる最中(IME-ON)
 ↓
Edgeブラウザで検索しようとしてURL欄に入力欄を移動(IME-ON)

まぁ、これが普通のことなんですがこれをブラウザ側の設定で、

EdgeブラウザのURL欄に入力欄移動(IME-OFF)

に自動的に出来ないかな~という要望なんです😅

現在のIMEの状態を忘れる、もしくはわからなくなるってのが日常茶飯事なので旧Windows10用のIMEに備わっていた画面中央にでかでかとIME状態がポップアップされるのが自分的には便利だったんですけど、廃止されてしまったんですよね。
(旧IMEに戻せばできるのはわかるのですが……)

macの英数かなキーみたいに設定すると良いですよ。

USキーボードでも例えばShift+Spaceに割り当てるなどで対応できます。
mstdn.guru/@fortyfour/11011079

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。