新しいものから表示

おかちゃんさんは、変身をあと2回残している説😂

ダイヤルとかも少ないので、安価なMFオールドレンズで済ませるパターンが難しそう。。
a7系は割とそういう人気もあったのではないかなあ。

「まるで映画みたい!」という感動は確かにあるけど、友達と居酒屋にいる時間も実は映画より素敵だったりする。

tda1000 さんがブースト

でもシネマティックvlogってクリエイティブ?動画の1ジャンル、かもしくは日常を記録するホームビデオの延長?かで派閥は別れる気がする。

海外の人がどう捉えているのかもよくわからない。

だからZ30の時とかもそうだったけれどvlogの名を使ってマーケする人たちって大変だなと。

声の大きい人たちの一撃でやられる可能性があるリスクと戦わなきゃいけないんだから😎

クロップありきで考えると、20mm F1.8 Gだと物足りないのかな?

tda1000 さんがブースト

超広角はほんとそれですよね

あと、歩き自撮りとかをiPhoneで、って割り切るとカメラの手ぶれ補正に求める能力がちょっと緩くなるので、かなりカメラ選びの幅が広がりますよ

Caseyも初期は機動力の高いコンデジ(Point shooting機)をメインに使われる割合が多く重要視されてましたね。
フルサイズは、スタジオやタイムラプスなどで使い分けてました。
(お兄ちゃんVanにプレゼントしたカメラもGoPro10とZV-1でしたし。)

街の騒音などでは試せてませんが、エアコンの音を消したいくらいだと、ほぼ劣化が分からなくビックリしましたw

スレッドを表示

自分の環境で比較してみた感想ですと、DaVinci Resolve標準搭載のものよりWaves Clarity Vxの方が音質劣化が少なかったので、僕はぜったい使いたい派ですw

Vlogは定義が様々なので、スタイルごとに「シネマティック」Vlogのように、誰もが共通でイメージしやすい名前があった方が入りやすいですよね。
CaseyのようなVlogの型に名前があればいいのに。。

tda1000 さんがブースト

Vlogってあれだよね、定義が曖昧だから意思疎通が難しいやつ。

風邪の予防など、体調管理を考えられてのメニューだと思いますが、Nezumiさん偉大と思いました。

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

さっき MOZA AirCross 2をサイトで見てて気づいた事🤔 。

花粉症にお悩みの方は、ドリキンさんの朝食をそっくり真似てみるのは試す価値アリな気がします。

納豆、玉子、ヨーグルト、ベリー系、オリーブオイルなどは、免疫機能の正常化、抗炎症作用、抗酸化作用のある栄養素が含まれています。

「はじめてのRED Komodo」第1926話
youtu.be/prPkImJW0N0

tda1000 さんがブースト

「ミラーレス」って言う言葉に対しての「vlog」と「シネマティック」の検索ボリュームの比較

「ZV-E1今月発売なのにCP+では何も情報なしか〜」っていう疑問とも併せて考えると、日本のVloggerの購買力とプレゼンスをもっと高めていく必要があるなと感じました!

カメラ買いまくるしかないな🤤

tda1000 さんがブースト

ZV-E1は、長回ししたときの熱問題は大丈夫なのかな?

α7SIIIから筐体がコンパクトになったわけで、冷却をどうやってやるか気になるところ。

tda1000 さんがブースト

メルカリってカメラのバッテリー は新品以外禁止になったんですね。
処分先に困る…

@johseb さん
そうですね。。😅
ユーザーからの不満を聞き入れてくれて、わずか1-2日で対応してくれたのは嬉しいですが、かなり迷ってる感ありますよね。。
これまではユーザーの声を全く掴めてなかったのかと...

とりあえず、手持ちの未登録プラグインが復帰出来そうなのと、単体購入可なら人にもオススメしやすいので良かったですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。