新しいものから表示

もう7〜8年前かな?
職場でArtec (今はArtec 3D)の3Dスキャナーを探していたら、確か130ユーロくらいして「⁉️」ってなったけど、いまならもっと安く買えそう。

From: @itsumonotakumi
mstdn.guru/@itsumonotakumi/112

確かに、ゲームをあまりやらない自分の観測範囲でも、ゲーム機と言えばSwitchというイメージがある。
プレイステーション5はXBOX的と言うか、ゲームをすごいやる人向けのイメージだな。

その昔、一般的なゲーム機だったプレステ1のイメージとは違うかな。

ソフトのラインナップもそんな感じがする…。

はっ!今気がついたけど“ゲームソフト”だよね?今はPCでも“アプリ”と言うのに、“ゲームアプリ”とは言わないのかな?

From: @Scipio
mstdn.guru/@Scipio/11243229421

あれ?いつのアップデートからか、Creative Cloud Desktopの「最近使用したファイル」にアプリアイコンが表示されている?
…コレによると、XdのファイルはExpressのファイルと言うことになっている!?

甘露寺蜜璃、「ポックポックポック…」
一休さん!?

若い子わからんやろ?

やべぇ、鬼滅の刃忘れるところだった。

は30周年記念新作が制作されるようだけど…、いや、ちょっと待て!今川監督、ジャイアントロボの、あらすじだけあった話は?!

g-gundam.net/news/#21444

のキャラクター、特にギギ、アオリの顔が…この感じどこかで?と思ったら 風だ!

、今の目で見ると路線変更したのがもったいないと思うけど、ファンタジーの素養が無い当時の日本では、とても苦労したと思う。
さらに、放送途中でスポンサーが倒産して交代するとか、番組終わってもおかしくないレベルじゃん。

今なら異世界もの全盛だから、当時できなかった事だってできると思う。リメイクじゃなくても、世界観を共有した作品くらいあっても良いじゃん?

…「 」や「 」もあるし、ダンバインのリメイクなら「 」やるか?

なんならOVAガーゼィの翼はサンライズ制作じゃないから、やり直しも良いかも?

@zenji この手の製品は結構ありますね。職場でもNSXやミニを使っている人(各1人)いますよ。
耐久性はないようで、電池フタが取れていたり、ボタンが効かなくなったりしていますね。

予備なのかコレクションなのか、複数台を並べています。

昨日、名古屋でやっているって事を同僚に教えたら、今日休みを取って行きやがった…!

帰って来て、「お土産です!」
「くれるの?」
「…えっ?」

Xperiaって、ハイエンドが「1」で、「5」、「10」と下がって行くけど…Xperia 10ですらミドルレンジ。

じゃあ「1」「3」「5」とかにならんのかい?!

Creative Cloud Desktopが正常に動いていなかったみたいで、今になって降ってきたぞ。
v21.4は、サードパーティーライブラリとセキュリティのアップデートかな?
…え?生成 AI 機能?…の一覧に “Dreamweaver” って書いてある…?
コード書いてくれるのか?
--
helpx.adobe.com/jp/firefly/usi

それともコレかな?
--
聖戦士ダンバイン (ロマンアルバム エクストラ) amzn.asia/d/b9hvqy9 amzn.asia/d/b9hvqy9

ダンバインの研究って、資料はコレかな?(笑)
--
レトロ 資料 図鑑 大百科 など 本 エンターテイメントバイブル 聖戦士ダンバイン オーラバトラー大図鑑 amzn.asia/d/hvyEnvt amzn.asia/d/hvyEnvt

タスクマ さんがブースト

そもそもパフォーマンス目的でわざと壊すのはあんまり好きではないです。

@mint531 @harmonix_tm ニコニコで「オーラ帰宅」言われていたシーンですね。なぜココを選んだんだ!?

技術が進歩して…って、ビルバインだけ別モノで、過去のスパロボではνガンダム と並んで二大巨頭だった。

えっ?ダンバインリメイクするの?それとも、ネタにしただけで何かの技術テスト?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。