@togassy_doranen
地盤固めに来てるんでしょうね〜
法解釈でなんとかなる様な条文に(私の様な素人には)見えない(2条1項の放送の定義と64条のただし書きの”放送の受信を目的としない受信設備”)ですが、世論の醸成で、アプリに直接受信してるとか、STBも受信設備だと言い張る気なんでしょうかね。
@keizou
「家業」なら収入があっても公認されていたと聞いてますが、もしかしたら家業の一環ならオッケーが出るのかもしれませんね。
本業に影響を及ぼさない範囲で。となる様ですが。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b193397.htm
@soralist164
カメラ部TVさんの動画が分かりやすいかも。
校則でも高校を選ぶ時代になってくるのかな。
受験前に校則が分かると心の準備は出来そう。全都道府県カバーして欲しい。
https://twitter.com/nodahayato/status/1479335700206342147?s=21
どういう理屈なのか分からんのですが、味噌汁かけご飯が最強なんでしょうか?
@fortyfour
意外とね少ないんですよ寄付オッケーなやつは。
2-3年ぐらい前の勉強会で調べたっきり纏めてないので記憶が曖昧だけど、金融取引関連の法律で事業者によっては寄付行為の制限が掛かってます。
○ペイ系はその事業者だから出来ないという話。
だったような、、、
@tribeta
勝手にセブンだと思い込んでました。
セブンは14日、ローソンは不明、ファミマは13日でした。
@tribeta
もしかして14日から届くのでは?
@y_think
散財王ならぬ散財神のゆかりが深い所ならオッケーなのかも。
私としては未確定の未来に良い事があると良いな。という想いが乗っかってる分かなと。後5分だけ、昼にはなんとか、明日はいいことがある、来月は、来年は。そんな感じの解釈ですね。
想いは自分だけのものですから、自由でいいと思います。
@hebo2001
これか!
白鷹の真向かいになるのか。
ガジェット好きな宮司。
家事とか効率良くやりたい勢。
新しいものも大好き。
3Dプリンタ買いました。