新しいものから表示

105mm , SS 0.3s

EOS R5 CとかR8は「ボディない手ぶれ補正ガー」とよく言われるんですが、8割以上のレンズにISついてるし、ISなしレンズもダブルフィッシュアイとか超広角とか28-70 F2とかのちょっと変わったレンズだから実害少ないんですよね〜

ただし50mmの撒き餌レンズとか50mm/85mm F1.2 にはISないのは残念ではある

あと最新巻208話の脹相の苦悩のあたりは結構ぐっときました

スレッドを表示

呪術廻戦、少なくともいま連載の最新話あたりはかなり面白いです!

ちなみにフルバージョンは60分くらいありますw

浴槽につかってギター弾いてる人とかは顔が真っ赤になってきてるので心配になってきましたw

スレッドを表示

このSFMoMAのインスタレーション本当に素晴らしかった

一つの館の別々の部屋で演奏しているミュージシャンの様子が九つのスクリーンで投影され、音もそれぞれの方向から聞こえる

コロナ禍以前に製作されたものだがパンデミックの様々な出来事やその後のカタルシスを感じさせる。
映像や音響の美しさも素晴らしい

sfmoma.org/exhibition/ragnar-k

一発撮りで真のThe First Takeを体感したというような感じ。僕たちも含めて他の視聴者は、思い思いに色々なスクリーンの方を向いたりうろうろ歩いたりする体験もよかった

ちなみにYouTubeの360度映像もあるので、興味を持ったら是非。少しでもこの感動がつたわるといいなー

youtu.be/Igof7jUIaaE

mstdn.guru/@furouchiaya/110658

オークランド?リッチモンド?の方角で花火上がってる
明日が本番ですかね

@ryugoo 手ブレはさすがに逆の意味過ぎてやばいですねw

最近の言葉の使い方がおかしいみたいのは確かに気になることはあるものの、言葉は常に変容していくものなので、自分が生きてきた時代とは違和感ある新しい使い方が出てきても受け入れていきたいですよね

もちろん情報を正しく伝える必要がある場合にはお互いに留意する必要はあります

常に考えているのはこれで、動画もまた同じ(709やsRGBガンマの制限から解放した表現をしたい)

twitter.com/piment/status/1644

スレッドを表示

@tammifull 眠くても頑張って早起きした甲斐がありました(3時)w

グランドサークルツアーガイドさんのカメラ

Z9とZ fcブラック
レンズは 大三元3本と50mm F1.2、DXの12-28mm だった気がします

ガイドの他にグランドキャニオン等の風景写真を旅行会社や雑誌など向けに撮影してるプロカメラマンでした

荷物が増えるので三脚はラスベガスに置いてきた……がガイドがプロカメラマンで三脚貸してくれた!

わかってて仕方なくやってるので「エレベーター伸ばしすぎ」の突っ込みは不要ですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。