新しいものから表示

京都市内、ハナミズキ(たぶんw)がいたるところで咲いていて、とてもきれいですね

EOS R8

@johseb
判断する人の文化、知識、コンテキスト、主観により様々に判断されることだと思うのでそれで良いと思います

文脈で分かると思いますが「ゴッホの絵にトマトスープ〜」のくだりは陶器のオブジェに対してではなく、今回のAI写真騒動についてですので。

念のため

mstdn.guru/@shinobu/1102197823

スレッドを表示

写真の定義についてはみなさん色々お考えがあるでしょうから、ここでは議論しません

①現在の写真表現の変容の知識や理解がないという点、②国際的な写真コンテストを引き合いに出したセンセーショナルな告発方法という点で「写真文化圏へのリスペクト」は感じられません

また、今回、レギュレーションの改定(AI部門と今までの撮影方法を分けてくれ)という主張に対して②の方法は適当だったのかという疑問はありますね〜

mstdn.guru/@tda1000/1102218303

しのぶ さんがブースト

写真コンテスト、AI作品の記事。BBCの記事はだいぶ情報多くて、主催者側への取材も。

bbc.com/japanese/features-and-

この作品の詳細

kyotographie.jp/programs/2023/

さらに実際の展示ではその上を歩くことができるので、なんとも言えない背徳感というか居心地の悪さを感じます

スレッドを表示

「ゴッホの絵にトマトスープをかけて政治的主張をする」に近いセンスの悪さを感じる😂

スレッドを表示

これ…国際的な写真祭のメインプレグラムの展示の一つなんだぜ…
(砕いた陶器で壁を作ったり地面を埋め尽くしたりしている)

スレッドを表示

この人は何が写真で何が写真でないのかを決めたいのかもしれませんが、なぜそれを決める必要があるのか理解できない。

彼の言っている"We, the photo world"が一体どこの世界なのだろうか……もうとっくの昔に写真は「カメラで撮影して、紙へのプリントやディスプレイでの2次元での表示だけ」という話ではないんだけど

mstdn.guru/@kiguma/11021958992

@rihara かっこいいですよね、たしかにfpのシルバーモデルが出たらいいですね

SIGMAのも展示ありました。
こういうのみるとfp欲しくなる

KYOTOGRAPHIE 初日はEOS R8、今日はR5 Cを持って歩いた

サイズと重量以外にもAFとバッテリーライフがR8の方が優秀なので、写真の解像度を諦めれば旅行はR8ですな〜

特に動画のAFの差が思ったよりある。R5 Cはこの後のファームアップでどこまでよくなるか期待です

個人的にはApple Siliconのノイズリダクションの処理速度2倍がうれしい!

スレッドを表示

これはPremiere Proのテキストベース編集と同じ機能?

スレッドを表示

BMDのTwitterアカウントでいろいろツイートされてる

twitter.com/Blackmagic_News

@okachan520
あと、「超広角での歩きながらの自撮りはスマホでえーやん」という派閥だからと言うのもあります

そこを重視するあまり、ミラーレスでのvlogのレンズ&ボディ選び、難しくなってると思うんですよね

@okachan520
①24mm F1.8 Macro 270g
②15-30 F4.5-6.3 390g
③14-35 F4 540g

個人的には①がベストですが、写真の際に広角すぎるので②と③を試して②にしました。

③はシャープネス、コントラストに関してはあんまり②とかわらないので

16mm F2.8 はAF動作音、ブリージングが大きいので個人的には勧めません

EOS R8を3日使って間違いない機種だと言うことがわかったので、VLOGと写真をフルフレーム1台で撮りたい多くの人に自信を持って勧められます。

* 特殊用途(4K 120pとか無制限録画とか)は除くw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。