トーク配信のセットアップにも言及あり。backspaceの過去回思い出します。
オーディオ記事ってテクノロジー中心の話題ですら、どうしてもオカルト要素がチラチラして苦手なんだけど、藤本さんのはロジカルでいつも安心して読める。
・【藤本健のDigital Audio Laboratory】マイクや接続、ノイズ対策の方法は? 藤本的いい音配信のススメ3-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1407459.html
ほう、新エンジンとは
REGZA、”新章”ティザーを公開。新エンジン「ZRα」搭載モデルを5月17日に発表か
ドルビーアトモスのテストトーン
センタースピーカーを外し、ドルビー社が提供しているドルビーアトモスのテストトーンを試す
センタースピーカー有りだと、センターチャネルの音がセンタースピーカーの方、画面下部から聞こえてきたのに対して、センタースピーカー無しにすることで、画面の真ん中から聞こえてくるように
やはり4.1ch構成の方が好みですね
そして4.1ch構成でも、ちゃんとトップチャネルの音が、頭上の方から聞こえてくるのは面白い
Dolby Labs Website
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
昨日、@nobu3 さんがトゥートしてくださった記事、webにも掲載いただきました。
中日新聞のほか、東京新聞の紙面にも載せていただいたようです。
この資料めっちゃわかりやすいです。
「ガンマ(OET/EOTF)」のあたりとか。
https://www.nfaj.go.jp/nfc_bdc_blog/2017/03/22/bdc技術セミナー-その3「デジタル映画のカラーマ/
ブレードランナーから80年後の物語。アマゾン・プライムで見れたら嬉しいなあ。
'Blade Runner' Live-Action Sequel series '2099' set at Amazon :「2049」が蘇らせた「ブレードランナー」を実写のドラマ・シリーズとして進展させるリドリー・スコット監督の続編企画「2099」に、Amazon Prime が出資を決定 ! !
https://extra.ciamovienews.com/2022/02/Blade-Runner-2099-Live-Action-Sequel-Amazon.html
音は違うの? Windows版はいつくる?Universal Audioにインタビュー!! UAD Sparkは何をもたらすのか真相に迫る!
https://www.dtmstation.com/archives/56226.html
写真の勉強のために良さそうな本を見つけたので購入。
写真1 写真概論 (はじめて学ぶ芸術の教科書) https://www.amazon.co.jp/dp/4909439323/ref=cm_sw_r_awdo_PF1DX73AKYWY3HBRSZKY
写真2 現代写真: 行為・イメージ・態度 (はじめて学ぶ芸術の教科書) https://www.amazon.co.jp/dp/4909439331/ref=cm_sw_r_awdo_PNQ6573G0J9NSC42TNE7