からぱたさんのこのシリーズ、どっか本にすべき
https://note.com/kalapattar/m/m790fdb7c8b21
@formula さん
時代が変わったと思わざるを得ません。
@hachi さん
こちらも少し助かっています。
@hachi さん
ご家族含めて大事になさってください。
届いたDevTerm R-01、無事に組み上がって起動確認できました^^)/ このサイズ感、とても良いですね〜
VAIO-U Seriesとのサイズ比較感もこんな感じでした。軽い分、持ち運びやすそうです。
起動するデフォルトのWindow Manager が”twm”というのも、なかなか #計算機老人会 の心をくすぐります…ね。
東京都のコロナ感染者向けの配食サービスの対象者が変更になってるお話。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html
@charlie さん
非常に厳しいですね。今の40代も平気で仕事中に個人の携帯だす時代ですから。僕も散々注意して嫌われています(笑)。
@mazzo さん
残念でなりません。僕も久しぶりに曲を聴きます。
今日は四人囃子を聴く日。
@cohtaro さん
良いですね。僕も好きです。
スタエフ更新しました。
#66 ジョニ・ミッチェル「Both Sides Now」を2022年に聴く https://stand.fm/episodes/62e95bd773a213173bac516d
@hakkenden さん
確か偏微分方程式の世界だと記憶しています。僕は理論でしたが、それを実践で計算するにはコンピュータが必要と思っていました。解にいくまでの計算が大変(笑)。
@hakkenden さん
内容はマニアックな方向に思えますが、シンセ好きにとっては必須の内容かと思います。
FILTER Volume 3が出版されているのにいま気付いて、慌てて注文なう。
https://www.amazon.co.jp/dp/4401750020
あのソニーのINZONE M9を大画面マニアで取り扱いました。
といっても貸出機がないとのことで、この記事に関してはソニーに三時間ほど滞在して行った評価をベースとしています。
色はいいですね。エリア駆動に関してはいくつか課題が発見されました。
詳細は記事をどうぞ。